

大廻小廻山城跡
岡山市北東部にかつて築かれた大規模な山城の跡で、国の史跡に指定されている。標高約200mの大廻小廻山を中心に、列石を伴う版築土塁が約3.2kmにわたり取り囲んだ敷地は、約43haにもおよび、これまでに3か所で水門跡は発見されているものの、城内施設や城門は見つかっておらず、今なお多くの謎を秘めている。吉井川と旭川の中間に位置し、瀬戸内海の眺望もよく、備前国府や古代山陽道に近い要所に築かれていることから、7世紀頃、畿内政権によりに築城されたものではないかと考えられている。
住所 | 岡山県岡山市東区草ケ部 |
---|---|
お問い合わせ | 岡山市教育委員会事務局文化財課 086-803-1611 |
関連ホームページ | https://www.city.okayama.jp/kankou/0000006516.html |
アクセス | 山陽本線「瀬戸駅」から徒歩50分 |
※掲載情報は2016年3月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
大廻小廻山城跡一の木戸
周辺地図
周辺情報

備前福岡の市
毎月第4日曜
岡山県瀬戸内市 一文字うどん北側広場、妙興寺周辺(大市)

招き猫絵付け体験
通年
岡山市 招き猫美術館

特別展「刀剣は人を救う~ふなっしーの刀剣展~」
前期:2025年7月26日~9月23日 後期:10月1日~11月24日
岡山県瀬戸内市 備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館 1・2階展示室