-
宝満宮竈門神社
福岡県太宰府市内山883
仙巌園の梅
2025年1月中旬
名勝 仙巌園 -
皿倉山展望台
福岡県北九州市八幡東区
長崎のもざき恐竜パーク 水…
2025年1月上旬~下旬
長崎のもざき恐竜パーク 水仙の丘 -
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
九州山地神楽祭り
2025年1月25日
山都町蘇陽総合行政センター -
嬉野温泉公衆浴場「シーボル…
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙818-2
稲佐山公園
長崎県長崎市稲佐町、大浜町、淵町
-
桜井二見ヶ浦
福岡県糸島市志摩桜井
九州エリアのおでかけ情報
- [ジャンル]すべて
- [エリア]すべて
- [カテゴリー]すべて
島田美術館
熊本ゆかりの武家文化に関する歴史資料を保存、公開する美術館。宮本武蔵に関する資…
一心行の大桜
周囲約7.35m、高さ約14m、枝張り26m以上、樹齢400余年というヤマザク…
人吉城跡「ふるさと歴史の広場」
人吉の領主、相良氏の居城跡。繊月城(せんげつじょう)とも呼ばれ、球磨川とその支…
熊本市現代美術館
ジェームズ・タレルの光の天蓋、マリーナ・アブラモヴィッチのベッドつきの本棚など…
菊池市泗水孔子公園
中国の儒教家、孔子の生誕の地である中国泗水県にちなみ、命名された菊池市泗水町の…
蓮華院誕生寺奥之院
御本尊皇円大菩薩様御入定八百年御遠忌を記念して、昭和53年(1978年)に建立…
農村公園あぴか
阿蘇谷の豊かな田園地帯の中にある施設。大規模な陸上競技大会が開催できる設備を有…
大江教会
昭和8年(1933年)、フランス人宣教師・ガルニエ神父が地元信者と協力して建て…
人吉梅園
8haの敷地の中に、約4600本の梅の木が植栽されている梅園。例年2月下旬から…
熊本県環境センター
環境問題について、正しい理解と認識を深め、環境に優しい行動を推進していくための…
熊本国際民藝館
暮らしに根ざした陶磁器や竹かごなどの実用品を展示している民藝館。民衆の間で作ら…
坂本善三美術館
坂本善三画伯の作品約500点を収蔵、展示している美術館。本館は、格子をモチーフ…
数鹿流ケ滝
阿蘇谷を流れる黒川にかかる滝。昔阿蘇大明神がこの場所を蹴破り、阿蘇湖の水を放出…
鹿目(かなめ)の滝
球磨川の支流・鹿目川の上流にかかる滝。雄滝と雌滝があり100mほど離れて流れ落…
熊本博物館
「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマとした総合博物館。重要文化財をはじめ、歴史や…
湯前まんが美術館
湯前町出身の政治漫画家、故那須良輔の偉業を保存展示する美術館。地元の伝統的な大…
水前寺江津湖公園
加藤清正がつくった日本有数の人工湖・江津湖を中心に都市公園として整備された公園…
熊本市動植物園
熊本市内中心部からほど近い、市民のオアシス、江津湖のほとりに位置する動植物園。…