長崎県雲仙市小浜町雲仙
2023年3月下旬~4月上旬府内城跡(大分城址公園)
大分県由布市湯布院町川上
2023年3月21日沖端水天宮
大分県由布市湯布院町
2023年3月24日~4月2日臼杵公園(臼杵城跡)
大分県別府市鉄輪321-1
2023年3月下旬~4月上旬人吉城跡
大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
九州エリアのおでかけ情報
日本を代表する建築家、黒川紀章氏により設計された高層マンションの31階にある展…
1919年に建てられた、若松南海岸に位置する煉瓦造2階健の建物。石炭積出港とし…
“安全、交流、発見”をコンセプトに、宗像の海の幸、山の幸を豊富に取り揃える道の…
文豪、森鴎外をはじめ、杉田久女と橋本多佳子、林芙美子、火野葦平、宗左近について…
宗像の歴史や世界遺産「“神宿る島”宗像・沖ノ島と関連遺産群」について学べる施設…
梅の産地として知られる日田市の大山にある道の駅。ファーマーズマーケットでは、大…
松木川沿いの吉祥山竜門寺の境内にある国指定名勝の滝。筑紫溶岩台地が削られてでき…
福津市の北部、沖ノ島へと続く海を一望する丘陵地に広がる古墳群。5~6世紀にかけ…
大分県の中西部、九重九湯の一つである壁湯温泉。宝泉寺温泉郷のはずれに位置する一…
「東洋一の産金鉱山」として明治から昭和にかけて栄えた金山。国内外から多くの人が…
森鴎外、松本清張、火野葦平など、多くの著名な文学者にゆかりのある文学の街、北九…
宇佐の八幡信仰と古代仏教とが融合した「神仏習合」が残る、国東半島にある古刹。半…
JR阿蘇駅そばに立地する道の駅。正面には、雄大な阿蘇五岳を望むことができる。阿…
国東半島の南部に広がる水田地帯。千年以上も昔に宇佐神宮の荘園として開墾され、以…
黒津崎海岸に面した国道213号沿いにある道の駅。地元産の新鮮野菜や花きがずらり…
宇佐国東の地で、養老2年(718年)仁聞菩薩が興した神仏習合の原点となる寺院群…
鍋島家12代当主直映(なおみつ)により、佐賀県内初の歴史博物館として、昭和2年…
<2021年10月1日~2025年頃まで唐津市ふるさと会館アルピノ内(佐賀県唐…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー