

田島神社
田心姫命(たごりひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)の宗像三女神を祀る田島神社は、肥前最古の神社といわれ、玄海の海上守護の神として知られる。国の重要文化財に指定されている備中国吉次銘の太刀のほか、源頼光が寄進した鳥居、元寇の碇石、豊臣秀吉が名護屋在陣の際に使用したといわれる太閤石など、歴史を感じさせる遺物が境内に点在する。境内に祀られた佐用姫神社には、朝鮮半島へ船出する大伴狭出彦を心配するあまり、佐用姫が石になったという伝説が残る望夫石(ぼうふせき)がある。
住所 | 佐賀県唐津市呼子町加部島3956 |
---|---|
お問い合わせ | 田島神社 0955-82-3347 |
アクセス | 唐津線「唐津駅」から車約40分もしくは徒歩5分で「大手口バスセンター」~「呼子行」の昭和バス「呼子」乗換~「加部島行」のバス「加部島中部」~徒歩3分 |
※掲載情報は2023年6月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:佐賀県観光連盟
周辺地図
周辺情報

唐津神社 春季例大祭
2025年4月29日
佐賀県唐津市 唐津神社

唐津やきもん祭り-食と器の縁結び-(R)
2025年4月29日~5月5日
佐賀県唐津市 唐津市中心市街地

春の唐津焼展
2025年4月29日~5月5日
佐賀県唐津市 唐津市ふるさと会館アルピノ 2F