京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
2023年3月下旬~4月中旬(品種…大阪城公園
和歌山県紀の川市粉河2787
2023年4月8日姫路城
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
2023年3月下旬~4月中旬福知山城
兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
2023年3月下旬~4月上旬総本山根來寺
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
2023年3月下旬~5月上旬奈良公園
京都府京都市下京区烏丸通七条上る
2023年3月下旬~4月中旬(開花…彦根城
京都府京都市南区九条町1
2023年4月上旬海津大崎
大阪府大阪市中央区大阪城1-1(大阪城…
2023年4月上旬~中旬豊公園
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
2023年1月2日~4月3日豪商稲葉本家
2023年4月1日~30日祇園甲部歌舞練場
近畿エリアのおでかけ情報
2023年3月25日~4月上旬奈良県明日香村 石舞台古墳
石舞台古墳の夜桜ライトアップが今年も開催されます。7世紀初め頃の築造とされる、…
2023年3月下旬~4月上旬和歌山県岩出市 和歌山県植物公園緑花センター
和歌山県植物公園緑花センターには、21品種約340本の桜が植えられており、例年…
2023年3月24日~4月7日奈良県大和郡山市 史跡郡山城跡周辺
「日本さくら名所100選」にも選ばれた史跡郡山城跡で、開花にあわせて「大和郡山…
2023年3月下旬~4月上旬京都市 嵐山 中ノ島公園内「しだれ桜」 ほか
嵐山は、渡月橋一帯で約1500本、嵯峨野にかけては約5000本もの桜があり、「…
2023年3月下旬~4月上旬京都市 勧修寺
醍醐天皇が創建した勧修寺では、例年3月下旬から4月上旬にかけて約40本の桜が見…
2023年3月下旬~4月上旬京都市 相国寺
室町幕府3代将軍の足利義満により、夢窓疎石を開山として創建された相国寺は、桜の…
2023年4月上旬京都府長岡京市 柳谷観音(楊谷寺)
柳谷観音(楊谷寺)では、例年4月上旬になると、長岡京市民の里親制度で植樹された…
2023年4月上旬京都市 勝持寺
別名「花の寺」と呼ばれる勝持寺(しょうじじ)で、桜が見頃を迎えます。例年4月の…
2023年4月上旬兵庫県加西市 一乗寺
天台宗の名刹である一乗寺では、境内や参道にある約50本のソメイヨシノなどの桜が…
2023年3月下旬~4月上旬和歌山県紀の川市 粉河寺
西国三十三所の第3番霊場で、厄除観音の寺として信仰されている粉河寺では、例年3…
2023年3月下旬~4月上旬兵庫県丹波市 竹林山 常勝寺
千手観世音菩薩を本尊(秘仏)とし、四季の折々の自然の情趣に恵まれた丹波の山寺、…
2023年3月下旬~4月上旬兵庫県丹波市 鐘ケ坂公園
“丹波吉野”とも称される桜の名所として知られる鐘ケ坂公園では、例年3月下旬から…
2023年3月下旬~4月上旬京都府精華町 けいはんな記念公園
京阪奈丘陵に位置するけいはんな記念公園では、例年3月下旬から4月上旬に桜が見頃…
2023年3月下旬~4月上旬大阪府八尾市 玉串川
八尾市東部の住宅地を、南北に貫いて流れる玉串川沿いに、1965年から周辺住民の…
2023年3月下旬~4月上旬兵庫県加古川市 教信寺
教信寺境内では、例年3月下旬から、100年近い老木をはじめとする約60本のソメ…
2023年3月下旬~4月上旬兵庫県小野市 おの桜づつみ回廊
加古川の堤防、古川橋から粟田橋までの4kmにわたり植えられた、エドヒガン、オオ…
2023年3月下旬~4月上旬大阪府茨木市 辯天宗冥應寺
通称「茨木弁天」の名前で親しまれる辯天宗冥應寺で、桜が見頃を迎えます。広い境内…
2023年3月下旬~4月上旬京都府宇治市 宇治橋上流~府立宇治公園(中の島)
宇治橋上流の宇治川両岸は桜の名所として知られ、例年3月下旬から4月上旬にかけて…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー