メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
和歌山県那智勝浦町那智山
通年角野晒染
大阪府大阪市北区大深町5~6番
2025年6月上旬~7月上旬華觀音寺(丹波あじさい寺)
京都府京都市山科区小野御霊町35
2025年4月3日~11月30日高野山駅
兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11
2025年6月1日~7月14日鹿苑
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1 …
2025年5月31日~6月30日神戸市立須磨離宮公園
大阪府大阪市北区大淀中1-1(梅田スカ…
2025年4月1日~2026年3月31日JR篠山口駅
兵庫県香美町香住区森860
2025年5月1日~12月31日奈良県内各所
兵庫県香美町香住区小原600-2
2025年5月31日~6月30日矢田寺(金剛山寺)
大阪府堺市堺区南向陽町2-2-1
2025年6月30日賀茂別雷神社(上賀茂神社)
大阪府八尾市若林町2-88
2025年6月25日~10月13日京都市京セラ美術館
大阪府吹田市西の庄町1-45
2025年6月30日多賀大社
大阪府池田市満寿美町8-25
和歌山県高野町高野山
和歌山県太地町大字太地2934-2
和歌山県白浜町堅田2399
京都府宇治市小倉町神楽田56
滋賀県長浜市三和町6-50
兵庫県たつの市龍野町大手54-1
和歌山県海南市藤白758-45
近畿エリアのおでかけ情報
2025年7月7日京都市 貴船神社
古来、水の神様として崇拝を集める貴船神社で、水の恵みに感謝するお祭が執り行われ…
2025年7月7日京都市 白峯神宮
「鞠」の神様である精大明神の例祭が、毎年7月7日に白峯神宮で執り行われます。蹴…
2025年7月7日大阪市 大阪天満宮
大阪天満宮に笹飾りと茅の輪が設置され、参拝者は願い事を書いた短冊を飾ったり、琵…
2025年6月上旬~7月上旬大阪府岸和田市 蜻蛉池公園
岸和田市中央の丘陵地帯にある蜻蛉池公園にはあじさい園があり、例年6月上旬から7…
2025年7月7日奈良県吉野町 金峯山寺蔵王堂
金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華…
2025年7月7日奈良市 興福寺 三重塔
興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に…
2025年6月25日~7月7日京都市 城南宮
城南宮で、日本古来の風習である「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が行われ、6月2…
2025年7月7日和歌山県海南市 藤白神社
藤白神社の七夕祭りでは、地元の人たちから奉納された笹飾りが境内に飾られます。毎…
2025年6月上旬~7月上旬 ※開花状況により期間が変動する場合あり京都市 藤森神社
藤森神社には2か所に紫陽花苑があり、例年6月上旬から7月上旬にかけて、延べ15…
2025年7月5日~7日大阪府交野市 星田妙見宮
弘法大師が修行の折、秘法を唱えたところ七曜の星が降りたという伝説が残る星田妙見…
2025年7月7日大阪市 安倍晴明神社
平安時代に活躍したとされる、安倍晴明をお祀りする神社で七夕祭が行われます。境内…
2025年6月中旬~7月上旬和歌山市 養翠園
紀州徳川家造営の日本庭園「養翠園」では、例年6月中旬になると、日本原産のヤマア…
2025年6月上旬~7月上旬京都府木津川市 岩船寺
京都と奈良の県境に位置する岩船寺では、例年6月上旬になるとアジサイが見頃を迎え…
2025年6月上旬~7月上旬京都府福知山市 華觀音寺
別名を「あじさい寺」とも呼ばれる華觀音寺では、例年6月上旬から7月上旬にかけて…
2025年6月下旬~7月上旬滋賀県長浜市 余呉湖あじさい園
琵琶湖の北側に位置する余呉湖で、湖畔に群生する約1万本のアジサイが例年6月下旬…
2025年7月6日~7日大阪府交野市 機物神社
七夕伝説の発祥の地にあり、天棚機比売大神を祀る機物神社で「七夕祭り」が斎行され…
2025年7月7日奈良県大和高田市 奥田蓮池公園周辺
吉野山金峯山寺の「蓮華会」で使用される、蓮を取る伝統行事が行われます。毎年7月…
2025年6月上旬~7月上旬 ※開花状況により変動あり奈良県葛城市 二上山ふるさと公園
二上山の麓に広がる二上山ふるさと公園には、500段近くある長い階段沿いに、アジ…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る