-
カナレットとヴェネツィアの輝き
ヴェドゥータ(景観画)の巨匠カナレット(1697~1768年)の全貌を紹介する日本で初めての展覧会が、京都文化博物館で開催されます。スコットラ…
期間 2025年2月15日~4月13日スポット 京都市 京都文化博物館 4・3階展示室 -
令和7年新春展「やきもの巡り3 和歌山・奈良・三重編」
茶道資料館で“ご当地のやきもの”を紹介する展覧会のシリーズ第3弾「和歌山・奈良・三重編」が新春展として開催されます。中世以降、日本各地には数多…
期間 2025年1月7日~3月30日スポット 京都市 茶道資料館 -
須磨離宮公園の桜
須磨離宮公園では、例年3月下旬からケイオウザクラやヤマザクラなどが、4月上旬から中旬になると八重桜が、ぞれぞれ見頃を迎えます。花の咲き始めは薄…
期間 2025年3月下旬~4月中旬スポット 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 -
長谷寺の桜
奈良大和路の花の御寺、長谷寺では、例年3月下旬になると、境内の桜が見頃を迎えます。シダレサクラやソメイヨシノ、ヤマザクラ、ベニシダレ、ヤエザク…
期間 2025年3月下旬~4月中旬スポット 奈良県桜井市 総本山長谷寺 -
滋賀農業公園 ブルーメの丘の菜の花、チューリップ
ブルーメの丘は、「花と動物と新しい体験」をテーマとした農業公園です。例年3月中旬から4月上旬は約1万本の菜の花が、4月中旬から下旬にかけて約1…
期間 2025年3月中旬~4月下旬スポット 滋賀県日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 -
日本唯一の舎人親王像 公開
舎人親王が建立したと伝わる松尾寺には、日本で唯一とされる舎人親王像があり、春分の日から12月下旬まで公開されています。奈良時代の皇族であった舎…
期間 2025年3月20日~12月21日スポット 奈良県大和郡山市 大和松尾寺 -
パンダくろしお号
JR西日本とテーマパーク「アドベンチャーワールド」がコラボレーションし、実現したラッピング列車「パンダくろしお号」が運行中です。車体前頭部には…
期間 通年スポット 京都市 JR京都駅~和歌山県新宮市 JR新宮駅間 -
地蔵院(椿寺)
「椿寺」の愛称で親しまれる地蔵院では、例年3月中旬から4月上旬にかけて、豊臣秀吉遺愛の「五色八重散椿」が見頃を迎えます。北野大茶会のとき、宿と…
期間 2025年3月中旬~4月上旬スポット 京都市 地蔵院(椿寺) -
お会式
聖徳太子の遺徳を讃え、法隆寺にて法要が行われます。聖霊院、律学院の堂内には、多くの供え物が飾られるほか、聖霊院では、御本尊の聖徳太子摂政像の御…
期間 2025年3月22日~24日スポット 奈良県斑鳩町 法隆寺 聖霊院 -
河内の春ごと(菜種御供大祭)
菅原道真公の命日である旧暦2月25日を新暦にあわせた毎年3月25日に、道明寺天満宮で「菜種御供大祭」が行われます。境内では、菜種御供授与や稚児…
期間 2025年3月25日スポット 大阪府藤井寺市 道明寺天満宮