

御賑会(三柱神社秋季大祭)
「御賑会(おにぎえ)」は、初代柳川藩主の立花宗茂公と妻ぎん千代姫(※ぎんは門かまえに言)、岳父の戸次道雪公の御神霊を慰め、旧城下町である柳川全域の発展と五穀豊穣を感謝する三柱神社の秋季大祭です。宗茂公ら三柱の御神霊を奉安した御神輿に、県指定無形民俗文化財の囃子山車「どろつくどん」や踊り山車がお供する「御神幸行列」が一番の見どころで、山車から大きく身を乗り出した踊り手が、お囃子とともに独特の踊りを繰り広げ、柳川の街を盛り上げます。3日間にわたる御賑会期間の感謝を報告し、1年間の安泰を祈念する御賑会納祭が三柱神社拝殿で行われ、柳川に秋の訪れ告げる「御賑会」は幕を閉じます。
開催日時 |
2025年10月11日~13日
【11日】始祭/11:00~、踊り山車競演会/19:00~ 【12日】本祭/11:00~、出御祭・御神幸行列/12:00~、大競演会/18:30~ 【13日】納祭/11:00~ ※ホームページ参照 |
---|---|
開催場所 | 福岡県柳川市 三柱神社、柳川市市街地 |
主催 | 三柱神社 |
お問い合わせ | 三柱神社 0944-72-3883 |
関連ホームページ | https://mihashirajinja.org/ |
アクセス | 九州新幹線「筑後船小屋駅」から西鉄バス約20分「西鉄柳川駅」~徒歩5分 |
※掲載情報は2025年9月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

今古賀風流ドンキャンキャン
2025年10月11日~12日
福岡県柳川市 竜神宮(三島神社境内)

白秋祭・水上パレード
2025年11月1日~3日
福岡県柳川市 柳川 お堀めぐりコース( 川上りコース)

高志神社秋季例大祭(高志狂言)
2025年10月11日
佐賀県神埼市 高志神社