

柳川 お堀りめぐり(川下り)
堀割が張りめぐらされた水の都、柳川を、木造のどんこ舟に乗ってめぐる川下りは、観光のハイライトとして人気。柳川の歴史は、中世の蒲池氏の築城にはじまり、田中吉政が天守閣を築き、城下町として栄えた。柳川城は、明治5年(1872年)に焼失したが、城下全域を走る堀割のほとんどと、なまこ壁や赤レンガの建物の並倉、国指定名勝の庭園として知られる松濤(旧漢字)園、明治期の洋館をあわせ持つ御花などが、今も堀割沿いに残る。四季折々の風景に包まれたそれらを、川面から眺めることができる。
運航期間 | 通年 【時間】9:00頃~夕刻 ※舟会社により異なる |
---|---|
住所 | 福岡県柳川市三橋町 |
お休み | 基本年中無休(台風等の荒天時は運休) ※舟会社により異なる |
料金 | 有料 ※船会社により異なる |
お問い合わせ | 柳川市観光案内所 0944-74-0891 |
関連ホームページ | https://www.yanagawa-net.com/ |
アクセス | 鹿児島本線「瀬高駅」から堀川バス「西鉄柳川駅」~徒歩8~10分 |
※掲載情報は2022年4月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

おひな様水上パレード
2023年3月21日
福岡県柳川市 沖端水天宮横(出発)~三柱神社北側(到着)

風浪宮大祭
2023年2月9日~11日
福岡県大川市 風浪宮

見島のカセドリ<2023年は無観客で開催されます>
2023年2月11日<無観客で開催されます>
佐賀市 熊野権現社