

水天宮船太鼓
天御中主神・安徳天皇、二位の尼、高倉平中宮を祀る水天宮に、「水天宮船太鼓」として寛文年間以来数百年続く伝統行事が行われます。今から800年以上前(寿永4年)の春、壇の浦の戦いで平家が滅びた時、いたいけな安徳天皇は祖母二位の尼に抱かれ、「海の中にはどの様な都があるぞ」と問いながら渦潮の中に消えました。その様子を見た源氏と平家の兵が、舷を鳴らし、軍鼓をたたき、冥福を祈って、これを送ったことに由来します。現在では子どもたちの連帯感を培う「子供太鼓」として開催されます。
開催日時 |
2025年8月4日~5日
8:00~ |
---|---|
開催場所 | 福岡県久留米市 全国総本宮 水天宮 |
主催 | 全国総本宮 水天宮 |
お問い合わせ | 全国総本宮水天宮 0942-32-3207 |
関連ホームページ | https://suitengu.net/ |
アクセス | 鹿児島本線「久留米駅」水天宮口から徒歩8分 |
※掲載情報は2025年6月3日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

水天宮夏大祭
2025年8月5日~7日
福岡県久留米市 全国総本宮 水天宮

水の祭典久留米まつり
2025年8月3日~4日
福岡県久留米市 明治通りお祭り広場 ほか

吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り
2025年7月26日
佐賀県吉野ヶ里町 吉野ヶ里歴史公園 北口エリア