

のざきまいり
元禄時代から伝わる「のざきまいり」は、人が知らず知らずのうちにお世話になった、有縁無縁すべてのものに感謝をささげる行事です。ご本尊十一面観音(市指定文化財・平安中期作)が開帳され、ご本尊の右手から、参拝者の人たちの手元まで紐でつながれ、直接ご縁を結ぶことができます。JR野崎駅から境内までの参道には、300軒近い露店が並び、多くの参拝客で賑わいます。
開催日時 |
2025年5月1日~8日
9:00~16:00頃 ※露店の出店は5月6日まで |
---|---|
開催場所 | 大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺) |
料金 | 境内参拝自由 |
主催 | のざきまいり活性化実行委員会 |
お問い合わせ | のざきまいり活性化実行委員会事務局(大東市観光振興課) 072-870-0442 |
関連ホームページ | https://www.nozakikannon.or.jp/ |
アクセス | 学研都市線「野崎駅」から東へ徒歩10分 |
※掲載情報は2025年3月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※2025年の露店の出店は5月6日まで
周辺地図
周辺情報