ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[4.2km]

黒滝山(瀬戸内海国立公園)

天平年間(730年)、僧行基の創建と伝えられる山頂の観音堂には、鎌倉時代の名作・十一面観音像がある。周辺には33体の石仏があり、登山遊歩道や…

スポットレジャー[4.3km]

瀬戸内醸造所

“瀬戸内の風土(テロワール)を醸造する”をテーマとしたワイン造りを目指すワイナリー。古くから日本有数の産地である三原市や竹原市の農家が育んだ…

スポットレジャー[4.5km]

竜王山展望台

瀬戸内海国立公園にあり、筆影山の南西に位置する竜王山からは、晴れた日には四国山地が遠望でき、しまなみ海道10橋のうち7橋が一望できる。瀬戸内…

スポットレジャー[4.5km]

アヲハタ ジャムデッキ

アヲハタジャムの魅力を広くアピールする施設。近年まで実際に製造を行っていた旧工場を活用したもので、工場見学やジャムづくり体験が楽しめる。瀬戸…

スポットエンタメ[5.3km]

三原運動公園

三原運動公園は、市民の生涯スポーツの振興や、国民体育大会など各種スポーツ大会や市民が地域で身近にスポーツ活動を行うための施設。昭和62年(1…

スポットカルチャー[5.4km]

大久野島毒ガス資料館

広島県竹原市忠海町の沖合い約3kmに位置する大久野島に、昭和63年(1988年)に建設された資料館。毒ガス製造の実態や悲惨な事実を後世に伝え…

スポットグルメ・ショッピング[5.5km]

しおまち商店街

しまなみ海道のひとつ生口島の海の玄関口、瀬戸田港を起点に、耕三寺まで約600m続く商店街。瀬戸田港は瀬戸内海の「潮待ち風待ちの港」として栄え…

スポットレジャー[5.5km]

大久野島

瀬戸内海に浮かぶ自然豊かな島。瀬戸内海国立公園に指定されており、島内には500〜600羽のウサギが生息していることでも有名。一般車両が走らな…

スポットカルチャー[5.5km]

向上寺

応永10年(1403年)に創建された曹洞宗の古刹。国宝の三重塔は永享4年(1432年)に建立され、三間三重塔姿本氏葺で相輪先端までの高さ19…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【5.6km】

筆影山

瀬戸内海国立公園に指定されている標高311mの山。山頂付近から眺める多島美は、瀬戸内海随一といわれ、全国から多くの人が訪れる。春には多数の桜…

スポットレジャー【5.7km】

島ごと美術館

現代アートのアーティストが、風景から受けたインスピレーションを形にし、自ら場所を選んで設置した17作品が、生口島と高根島に点在。1989年に…

スポットアート【5.8km】

平山郁夫美術館

瀬戸田町出身の日本画家である、平山郁夫氏の作品を展示する美術館。本画や下図、故郷の作品やしまなみ海道五十三次、シルクロードの作品のほか、幼少…

スポットカルチャー【5.9km】

耕三寺博物館(耕三寺)

もと実業家の耕三寺耕三が、母の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺。堂塔は、国宝建造物を手本として建てられ、内15棟は国登録有形文化財に…

スポットレジャー【6.1km】

生口島

瀬戸内の穏やかな気候に恵まれ、全国有数の柑橘類の産地として知られる。島の南西側の垂水地区の一帯は「レモン谷」と呼ばれ、国産レモン発祥の地とさ…

スポットレジャー【6.9km】

瀬戸田サンセットビーチ

長さ800mの人工海浜スポーツ公園。キャンプ場、多目的グランド、野外ステージ、RVパークなどの施設も揃っている。平成13年度(2001年度)…

スポットカルチャー【8.0km】

三原城跡

毛利元就の三男、小早川隆景により、永禄10年(1567年)に築城された三原城。沼田川河口の小島をつないだお城から「浮城」ともいわれ、東西90…

スポットレジャー【8.9km】

多々羅大橋

広島県の生口島と愛媛県の大三島を結ぶ多々羅大橋は、世界最大級の斜張橋。鳥が羽を広げたような姿が美しく、橋に併設されている自転車歩行者道からは…

スポットグルメ・ショッピング【9.2km】

道の駅「多々羅しまなみ公園」

世界有数の斜張橋「多々羅大橋」のたもとにある道の駅。優雅さと風光明媚な瀬戸内の景色が一望できる。柑橘類を中心とした産直市やお土産も充実。レス…

スポットレジャー【9.3km】

シトラスパーク瀬戸田

日本有数の柑橘類(シトラス)の産地、生口島にある、柑橘類をテーマとした珍しい公園。1300本のレモンの木が植栽されており、青い海や空、瀬戸内…

スポットエンタメ【9.9km】

ピースリーホーム バンブー総合公園

竹原市の市木である「竹」がテーマの公園。竹工芸品の展示された「竹の館」といった文化施設や、体育館、グラウンド、テニスコートなどの体育施設で構…

スポットレジャー【10.1km】

尾道市因島フラワーセンター

瀬戸内に浮かぶ因島にあり、温暖な気候の中、四季折々の植物を栽培するフラワーセンター。花壇、芝生広場を無料で開放している。家族で遊んだり、友人…

スポットアート【10.3km】

今治市大三島美術館

本州と四国をつなぐ架け橋「しまなみ海道」の中央に位置する、大三島にある現代日本画の美術館。大山祇神社に隣接し、正面は切妻の大屋根と列柱、館内…

スポットレジャー【10.4km】

大三島

芸予諸島の中のひとつで、愛媛県の島の中で最大の島。日本総鎮守といわれ、古くから武将をはじめ、多くの人々の信仰を集めてきた伊予一宮「大山祇神社…

スポットカルチャー【10.4km】

大山祇神社

天照大神の兄神で、日本建国の大神の大山積大神を祀る。宝物館では、数々の武将たちが、戦勝祈願と戦勝のお礼に奉納した甲冑や刀剣類などをはじめとす…

スポットカルチャー【10.4km】

甘崎城跡

大三島の沖合に浮かぶ島全体が城郭となった、県指定史跡の海城。水軍の城としては日本最古の城と言い伝えられ、航路上の小島を拠点とする海賊衆の海城…

スポットグルメ・ショッピング【10.5km】

大三島みんなの家

芸予諸島の中心に位置する愛媛県最大の島、大三島(おおみしま)にある文化交流施設。建物は大山祇(おおやまづみ)神社の参道に建つ旧法務局をリノベ…

スポットカルチャー【10.7km】

瀬戸内しまなみ海道

瀬戸内海最強の「村上海賊」が、かつて本拠地とした芸予海域の島々を縫う、全長約60kmの自動車道路。新尾道大橋以外の各橋には、歩行者、自転車、…

スポットグルメ・ショッピング【11.1km】

たけはら海の駅

竹原の豊富な自然の恵みと、人々の笑顔あふれる交流・観光の拠点で、竹原港に近い場所にあり、瀬戸内海に面した海の駅。果実や魚介類、肉類などの農産…

スポットカルチャー【11.4km】

因島水軍城

南北朝時代から室町・戦国時代にかけて、因島で活躍した村上水軍ゆかりの武具や遺品、古文書など、さまざまな歴史資料を展示する資料館。昭和58年(…

スポットレジャー【11.5km】

因島

瀬戸内海のほぼ中央に位置する島。名前の由来は、本州側から見ると、向島・岩子島・細島・佐木島に隠されているので「隠(いん)の島」と呼ばれるよう…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントグルメ・ショッピング

三原半どん夜市(本町中央通り・本町一丁目、帝人通り)

大正時代から続くとされる歴史ある夜市「三原半どん夜市」が開催されます。その昔、時を知らせる太……

2025年6月14日〜7月19日の毎週土曜
本町中央通り・本町一丁目、帝人通り

イベントグルメ・ショッピング

三原半どん夜市(浮城東通り)

「三原半どん夜市」は、大正時代から続く歴史ある夜市です。その昔、時を知らせる太鼓の音が、平日……

2025年7月26日
浮城東通り

イベントグルメ・ショッピング

三原半どん夜市(宮沖)

大正時代から続くとされる歴史ある夜市が、宮沖で開かれます。その昔、時を知らせるために叩かれて……

2025年7月26日
宮沖公民館

イベントカルチャー

第50回記念三原やっさ祭り

毛利元就の三男、小早川隆景が三原城を築城した際、人々がその完成を祝って始めたとされる「やっさ……

2025年8月8日〜10日
三原駅前周辺

イベントカルチャー

きのえ十七夜祭(櫂伝馬競漕)

木江地区にある厳島神社の例祭では「櫂伝馬」が見どころとなっており、4隻の櫂伝馬に乗り込んだ若者……

2025年7月26日
木江地区

イベントレジャー

宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会

因島だけでなく各地から数多くの観光客が訪れる「宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」が開催され……

2025年7月26日
土生港周辺

イベントカルチャー

ひがしの住吉祭(櫂伝馬競漕)

この地で海運業が栄えていた江戸時代中頃、大阪の堺から御神霊を迎えて創建された住吉神社の祭礼が……

2025年8月13日
東野地区(白水港とその周辺)