周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[4.2km]
五龍城跡
甲立盆地の丘陵地に築城された山城で、細長く急峻な尾根上に大規模な遺構が残る。全体は大きく3つにわかれ、増築が繰り返されたことがうかがえる。築…

[8.8km]
吉田郡山城跡
戦国武将、毛利元就の居城として知られる中国地方最大級の山城。二つの川の合流点に位置し、吉田盆地を見渡す標高390mの郡山山頂に本丸がある。1…

[9.4km]
広島三次ワイナリー
ワインの製造、販売を行う広島県下初のワイナリー。ワイン製造の工程がわかる見学コースがあり、試飲コーナーでは約6種類のワインやぶどうドリンクが…

[11.0km]
尾関山公園
市街地の北西、清流江の川畔に位置し、桜や紅葉の名所として知られる自然公園。頂上には展望台があり、三次町・十日市の街並みを一望できる。

[11.0km]
みよし風土記の丘/みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)
みよし風土記の丘は、5〜6世紀に築造された古墳群を中心とした約30haの土地を、広域的に保存したもので、歴史民俗資料館の資料および遺跡や文化…

[11.2km]
鳳源寺
三次藩祖である浅野因幡守長治が、寛永10年(1633年)に建立した浅野家の菩提寺。境内には、大石内蔵助良雄が手植えしたと伝わる「枝垂れ桜」や…

[11.3km]
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
民俗学者で、妖怪研究家でもある湯本豪一氏から寄贈された約5000点のコレクションをテーマにあわせて展示する博物館。博物館の建つ三次市三次町は…

[11.9km]
多治比猿掛城跡
毛利元就が幼少から郡山城主になるまでを過ごした城跡。美土里方面と土師方面からの道の合流点を見下ろす山上にあり、石見路へ通じる交通の要衝で、境…

[13.1km]
道の駅 三矢の里あきたかた
2020年にオープンした国道54号線沿いにある道の駅。「三矢」は、戦国武将・毛利元就が3人の子どもに結束することの大切さを3本の矢に例えて説…

【14.6km】
鈴尾城跡(福原城跡)
可愛川に面する標高316mの丘陵上にある山城跡。別名、福原城。三方向を急な崖と背後を堀切で区切られ、要害としている。毛利元春の5男広世(ひろ…

【15.3km】
flower village 花夢の里
春になると芝桜やネモフィラが咲き誇る、花の丘。芝桜、ネモフィラともに、西日本最大級の規模を誇る。見頃になると、芝桜のピンク、ネモフィラのブル…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。