周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[3.3km]
鯉が窪湿原
岡山県の北西、標高550mにある西日本屈指の湿原で、「西の尾瀬沼」とも称される。中層湿原としては珍しいオグラセンノウやビッチュウフウロ、ミコ…

[6.8km]
夢すき公園(親子孫水車)
日本一の「親子孫水車(おやこまごすいしゃ)」で知られる公園。のどかな風景の中、大中小の3つ並んだ水車は、まるで親と子と孫のように見える。一番…

[12.1km]
新見美術館
富岡鉄斎関連の作品77点をはじめ、日本画、洋画、工芸、彫刻、写真作品など、約1300点を所蔵する美術館。年間約5〜6回開催する特別展は、伝統…

[14.1km]
帝釈峡遺跡群
広島県庄原市、神石高原町、府中市、岡山県新見市にまたがる広大な地域の、55か所以上に分布する石灰岩地の洞窟・岩陰遺跡の総称。60年を超す調査…

[14.1km]
白雲洞
帝釈峡を代表する鍾乳洞。帝釈峡一帯の地底には、広大な鍾乳洞が無数にあるといわれており、中でも白雲洞は奥行きが200mほどあり、鍾乳石や石筍な…

[14.5km]
雄橋
渓水の浸食作用により、高さ40mの巨大な岩盤の下部が長い年月をかけて貫通してできた天然橋。この橋を架けたのは“神様”または“鬼”ともいわれ、…

[14.5km]
帝釈峡まほろばの里 庄原市帝釈峡博物展示施設時悠館
国の名勝「帝釈峡」と「帝釈峡遺跡群」のビジターセンターで、標高約600mの石灰岩台地の体験交流施設「帝釈峡まほろばの里」にある。遺跡群の中核…

[14.6km]
帝釈峡
カルスト台地(石灰岩台地)が中国山地に端を発する帝釈川によって長い歳月をかけて侵食されてできた全長約18kmにおよぶ美しい渓谷。天然橋「雄橋…

[14.6km]
神龍湖
上空から見ると龍の姿に似ていることから名付けられた、周囲24km、全長8kmの人造湖。3つの橋(紅葉橋、神龍橋、桜橋)を渡って湖を1周する散…

【14.7km】
神龍湖周遊(帝釈峡遊覧船)
帝釈峡の中心に位置する、周囲約24kmの神龍湖を1周する遊覧船。切り立つ石灰岩の壁に、春の新緑、夏の納涼、秋の紅葉、小鳥のさえずりなど、湖上…

【15.2km】
旧片山家住宅
片山家は宝暦9年(1759)の創業以来、200余年にわたって、吹屋ベンガラの製造・販売を手がけた老舗。大きなかまどが供えられた主屋、ベンガラ…

【15.2km】
吹屋
江戸から明治にかけて、銅山とベンガラ(赤い顔料)で栄えた町。赤いベンガラ格子に赤銅色の石州瓦で葺いた屋根、漆喰塗りの軒など、堂々たる構えの商…

【15.3km】
旧吹屋小学校
明治期の学校建築物として岡山県の重要文化財にも指定されている旧吹屋小学校。明治33年(1900年)に東西校舎、明治42年(1909年)に本館…

【15.8km】
ベンガラ館
昭和49年(1974年)までベンガラの製造が行われていた吹屋で、最後まで稼働していた工場跡を明治期の姿に復元し、道具は当時のまま展示している…
イベント情報
只今、この駅のイベント情報は登録されていません。