鯉が窪湿原
岡山県の北西、標高550mにある西日本屈指の湿原で、「西の尾瀬沼」とも称される。中層湿原としては珍しいオグラセンノウやビッチュウフウロ、ミコシギクなどの貴重な植物が自生するほか、ハッチョウトンボなど学術的に貴重な昆虫が多数見られ、「鯉が窪湿性植物群落」として、1980年に国の天然記念物に指定された。湿原の周囲は2.4kmほどで、木の遊歩道を約40分で1周でき、季節ごとの可憐な花や、かつて日本が大陸と地続きだったことを伝える北方系や満鮮系の残存植物などを見ることができる。鯉が窪湿原資料館では、湿原の概要や貴重植物についてわかりやすく紹介している。
受付時間 | 鯉が窪管理事務局/9:00~17:00(毎年4月最終土曜~10月中旬) |
---|---|
住所 | 岡山県新見市哲西町矢田 |
お休み | 鯉が窪管理事務局/10月下旬~4月下旬 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 鯉が窪湿原管理事務所 0867-94-2347 道の駅 鯉が窪 0867-94-9017 |
関連ホームページ | https://www.city.niimi.okayama.jp/kanko/spot/spot_detail/index/82.html |
アクセス | 芸備線「野馳駅」から車約15分 |
※掲載情報は2024年5月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
備中松山城猫城主さんじゅーろー
通年
岡山県高梁市 備中松山城
真庭イルミネーションinハート広場
2024年12月14日~2025年2月14日
岡山県真庭市 北房コスモス広場(期間中はハート広場)
備中松山城 雲海
2024年9月下旬~2025年4月上旬
岡山県高梁市 備中松山城雲海展望台