周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[1.7km]
国吉城跡
若狭国守護武田氏の重臣、粟屋越中守勝久が、弘治2年(1556年)に越前国との境を守るため築いたとされる山城。越前朝倉氏の軍勢がたびたび侵攻し…

[2.0km]
若狭国吉城歴史資料館
町指定史跡の国吉城址と、城下町・佐柿の歴史的な町並みを紹介する資料館。敷地内には移築された国登録有形文化財の旧田辺半太夫家住宅母屋と佐柿町奉…

[4.4km]
菅浜海水浴場
昔ながらの漁村の面影が残る、風情豊かな海水浴場。海辺の美しさに加え、笑顔で接してくれる地元の人々が魅力的。毎年8月15日には、伝統行事「精霊…

[4.5km]
道の駅「若狭美浜はまびより」
美浜駅前に2023年6月2日にオープンした道の駅。美浜町の観光の玄関口、地元のにぎわいの拠点として、美浜の魅力を発信する。新鮮な野菜や海産物…

[6.2km]
日本海さかな街
敦賀港に近い、日本海側最大級の海鮮市場。カニや甘えびといった人気の海産物をはじめ、珍味、銘菓、地酒など、多種多様な商品を取り揃えた巨大市場で…

[7.0km]
早瀬海水浴場
落ち着いた漁師町の面影を残す場所にある海水浴場。旅館や民宿などの施設が充実している。岩場での磯釣りも楽しめる。※駐車場なし

[7.2km]
名勝気比の松原
笙ノ川から西の海岸一帯に広がる、白砂青松の海岸。一般に松原公園と呼ばれる。白砂の背後に密生する広大な松林と、美しい海岸線は、景勝地として有名…

[7.3km]
<2024年シーズンの海水浴場は閉鎖>ダイヤ浜海水浴場
<2024年シーズンの海水浴場は閉鎖>青い海と空、緑の松林に、きらめく白浜が続く海水浴場。

[7.4km]
三方五湖めぐり(電池推進遊覧船)
「ラムサール条約湿地」に登録された三方五湖を運航するため、重油などの燃料を一切使用せず、環境に配慮した国内初の再生可能エネルギーで航行する遊…

【8.0km】
名子海水浴場
ゆっくりと泳ぎたい人向きの波が穏やかで、静かな海水浴場。釣りイカダなども楽しめる。

【8.1km】
水晶浜海水浴場
敦賀半島の西側中央に位置し、白い砂浜にエメラルドのように輝く波が寄せては返すビーチ。その見事な景色に魅了され、県内外からの海水浴客で賑わう。…

【8.6km】
三方石観世音
手足の病にご利益があるとされる観音堂で、北陸三十三ヶ所霊場の第7番札所として親しまれている。観音様には右手首から先がなく、延暦年間に、弘法大…

【8.7km】
創作和紙人形 紙わらべ資料館
昭和初期の人々の日常を、生き生きとした表現した“紙わらべの世界”を紹介する資料館。創作者である高木栄子氏が創り出す作品は顔を描かない小さな人…

【8.7km】
竹波海水浴場
ゆったりとした雰囲気が漂う海水浴場。竹波の風情のある町並みや、海岸線を染める夕日など、風景の美しさにも定評がある。民宿に宿泊する海水浴客も多…

【8.8km】
敦賀シンボルロード(松本零士モニュメント)
敦賀駅から氣比神宮までつづく商店街、通称シンボルロードには、漫画家・松本零士(1938〜2023年)のアニメ「銀河鉄道999(スリーナイン)…

【8.8km】
晴明神社
敦賀市にある平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。大陸との交易の玄関口として栄えていた敦賀に、安倍晴明も一時滞在していたという説が有力である…

【8.8km】
敦賀市立博物館
敦賀市立博物館は、昭和2年(1927年)に竣工した旧大和田銀行本店本館(重要文化財)の建物を活用した歴史博物館。建物のいたるところに大理石を…

【8.9km】
みなとつるが山車(やま)会館
「氣比神宮例大祭」で巡行する勇壮華麗な山車を収納し、実物を展示する施設。山車を目の前に上映されるシアターでは、祭りの様子を紹介する映像と、ク…

【9.0km】
原子力の科学館「あっとほうむ」(福井原子力センター)
福井県敦賀市にある原子力の科学館。2023年度にリニューアルした館内は、電気、原子力、放射線、再生可能エネルギーなどをテーマに8つのゾーンで…

【9.2km】
新庄 渓流の里
福井若狭の美浜町新庄地区にある渓流釣りと森林浴を楽しめる施設。澄んだ空気と清らかな水、豊かな緑に囲まれた全長約2kmの渓流釣り場には、アマゴ…

【9.2km】
氣比神宮
歴史は神代にまで遡ると伝わる港町敦賀のシンボル。地元では「けひさん」の愛称で親しまれ、海上安全、農漁業始め衣食住の生活全般にご利益があるとさ…

【9.2km】
きらめきみなと館
船をイメージした外観が特徴。展示・販売など多目的に使用できるイベントホールと、発表会・ライブなどに適した小ホールを有する。

【9.4km】
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
敦賀が「港と鉄道」とともに歩んできた歴史を、資料や鉄道模型の展示により紹介する資料館。古くから大陸に開かれた玄関口として、敦賀港が重要な役割…

【9.5km】
金ヶ崎緑地
敦賀港開港100周年の一環として整備され、敦賀の港の雰囲気が楽しめる緑化公園。潮風にあたりながら散歩する人が多く、市民の憩いの場所となってい…

【9.5km】
人道の港 敦賀ムゼウム
1920年代にはロシア革命の動乱で家族を失ったポーランド孤児が、1940年代には第二次世界大戦中に杉原千畝が発給した『命のビザ』を携えたユダ…

【9.6km】
敦賀赤レンガ倉庫
金ヶ崎緑地の南に2棟並んで建つ、福井県内でも有数のレンガ建築物。明治38年(1905年)、外国人技師の設計により建てられた石油貯蔵庫。平成2…

【9.7km】
丹生白浜海水浴場
その名のとおり、白砂がきれいな美浜最北の海水浴場。海ならではの美しさと、ゆったりとした雰囲気を満喫できる。釣り船でのフィッシングができるのも…

【9.7km】
金崎宮
延元元年(1336年)、恒良(つねなが)、尊良(たかなが)両親王を守護した新田義貞が、足利軍と戦った古戦場、金ケ崎城跡地にある。小高い山にあ…

【9.9km】
金ヶ崎城跡
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀ら名立たる戦国武将ゆかりの金ヶ崎城は、敦賀湾を一望する小高い山に位置する。三方が海の“無双の要害”と称…

【10.0km】
福井県年縞博物館
三方五湖のひとつである水月湖(すいげつこ)の湖底で発見された、約7万年に及ぶ年縞(ねんこう)を展示する博物館。年縞とは、湖沼などに堆積した層…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

レインボーライン山頂公園 バラ園
名勝三方五湖や若狭湾が360度一望できるレインボーライン山頂公園では、例年5月中旬から6月中旬にかけ……
2025年5月中旬〜6月中旬
レインボーライン山頂公園〜三方五湖に浮かぶ天空のテラス〜