周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.8km]
根知城跡
根知城とは、根小屋城、栗山城、上城山城の総称で、越後と信濃の国境にあった山城。西に姫川、東から北に根知川が流れる天然の要害に、標高320mに…

[0.9km]
フォッサマグナパーク
日本海から太平洋へと伸びるフォッサマグナの海に噴出した日本最大の枕状溶岩や、糸魚川−静岡構造線の断層露頭を見学することができるエリア。遊歩道…

[5.9km]
小滝川ヒスイ峡(小滝川硬玉産地)
日本随一のヒスイの産地として知られ、昭和31年(1956年)に国の天然記念物に指定された。全山石灰岩の山、明星山の大岩壁はロッククライミング…

[6.0km]
フォッサマグナ糸魚川温泉
巨大な地溝帯「フォッサマグナ」に沿い日本列島を縦断する大断層、糸魚川静岡構造線の地中から噴出する高温良質な温泉。地下1000mから100度近…

[6.4km]
長者ケ原遺跡公園/長者ケ原考古館
糸魚川ジオパークの「美山公園・博物館ジオサイト」内にある長者ケ原遺跡(国史跡)を整備した公園で、復元した竪穴住居や土器捨て場展示施設のほか、…

[6.5km]
フォッサマグナミュージアム
糸魚川市の美山公園にあるヒスイとフォッサマグナの博物館。糸魚川やその周辺地域から産出する約5億年前のヒスイ(新潟県最古)、今なお活動を続ける…

[6.5km]
ヒーリングガーデンたかなみ(高浪の池)
ユネスコ世界ジオパークに認定された「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」にある「高浪の池」のほとりのレジャー施設。標高540mに位置し、豊かな大自…

[6.6km]
高浪の池
標高540mの白馬山麓国民休養地内にある、深さ約13mの高原の池。過去の大きな地滑りによりできたといわれている天然の池で、一年中、満々と水を…

[7.6km]
翡翠園
造園家・中根金作が作庭した、敷地面積が1万7000平方mもある日本庭園。お城のような石垣と石段から始まり、玄関正面には、70tのヒスイ原石を…

【8.1km】
糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
叙情歌人、詩人、自然主義評論家として明治〜大正期の中央文壇で活躍し、早稲田大学校歌「都の西北」や童謡「春よ来い」の作詞、良寛の研究者として知…

【8.1km】
天津神社
第12代景行天皇の御代の創設にして、第36代孝徳天皇の勅願所。祭神は、中央に天津彦々火瓊々杵尊(あまつひこひこほににぎのみこと)、左が天児屋…

【8.3km】
姫川温泉
新潟と長野の県境、北アルプス山麓の姫川沿いに位置する姫川温泉。豊富な湯量に恵まれ、露天風呂を持つ宿泊施設が多く、姫川渓谷の自然美を愛でながら…

【8.3km】
玉翠園・谷村美術館
木彫芸術の第一人者である澤田政廣の作品群を展示する美術館。建物は、日本を代表する建築家・村野藤吾による設計で、砂漠の中に佇むシルクロードの遺…

【8.4km】
糸魚川ジオステーション ジオパル
「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」の魅力を発信する基地として、北陸新幹線の糸魚川駅高架下にオープンした観光交流施設。ジオパーク観光インフォメー…

【8.7km】
加賀の井酒造<酒蔵棟>
慶安3年(1650年)より酒造りをする老舗酒蔵。承応元年(1652年)に、加賀前田家の本陣が屋敷内に置かれ、その時宿泊した加賀三世・前田利常…

【9.4km】
糸魚川海水浴場(ヒスイ海岸)
糸魚川市内にいくつもある、砂ではなく石ころが広がる「砂利浜」の海岸の一つ。長い年月をかけて、糸魚川の山から一級河川姫川の支流・小滝川を下って…

【10.2km】
勝山城跡
上杉景勝と豊臣秀吉が会見したと言い伝えが残る、越後と越中の国境に位置する要害の城。北アルプスが日本海に没する勝山(標高328m)山上の、眼下…

【11.2km】
久比岐(くびき)自転車道
新潟県の糸魚川市中宿と上越市虫生岩戸を結ぶ、全長約32kmのサイクリングロード。旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用したもので、国道8号に沿って、…

【13.0km】
親不知ピアパーク
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク・親不知ジオサイト内にあり、日本海に面した道の駅。世界最大のヒスイ原石のある「翡翠ふるさと館」や、世界一のブロン…

【14.4km】
鎌池
草を刈る鎌の形に似ていることから「鎌池」と名付けられた。トレッキングコースが整備されており、森林浴も楽しめる。一周2kmの遊歩道は、周りをブ…

【15.3km】
小谷温泉
新潟県との境に近い雨飾山の南麓に位置し、中谷川上流の谷あいに湧く小谷温泉。武田信玄と上杉謙信による「川中島の戦い」(1553〜1564年)の…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。