ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[5.7km]

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)

永禄9年(1566年)、木下藤吉郎が一夜にして築いたと伝わる墨俣一夜城。墨俣城の城跡に建てられた歴史資料館では、「前野家古文書」に基づいた「…

スポットカルチャー[6.7km]

千代保稲荷神社

「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、商売繁盛の神様として有名。現在の地に祀られたのは室町時代。旧暦2月の初午と、10月第2月曜が例祭。土日曜に…

スポットカルチャー[7.3km]

善光寺東海別院

善光寺東海別院は信州善光寺の東海地区の別院として明治43年(1910年)に創立。本堂は信州善光寺の3分の2大きさを誇り、本堂内には極楽をこの…

スポットカルチャー[8.1km]

大垣城

美濃国守護・土岐氏に仕えた宮川安定が、天文4年(1535年)に築城したと伝えられている。関ケ原の戦いでは一時、西軍・石田三成の本拠地となった…

スポットカルチャー[9.2km]

黒田城跡

土佐20万石の藩祖、山内一豊の生誕地として知られる黒田城。現在は、一宮市立黒田小学校の北東側の一角に城門が再現され、黒田城址碑や一豊立志像が…

スポットアート[10.2km]

岐阜県美術館

1982年に、岐阜市郊外に開館した美術館。郷土とゆかりの深く、近代日本美術史上に欠くことのできない川合玉堂、山本芳翠、熊谷守一などの作家の作…

スポットカルチャー[10.5km]

岐阜市科学館

プラネタリウム、参加体験型展示を主体とした、県内唯一の総合科学館。2016年5月に、常設展示の約6割が、より楽しめる展示へと進化してリニュー…

スポットカルチャー[10.5km]

真清田神社

尾張総鎮守の神である天火明命(あめのほあかりのみこと)を祀る神社で、尾張国一之宮として、2600有余年の歴史を誇る。毎年4月3日の例祭「桃花…

スポットアート[10.9km]

一宮市博物館

浅井古墳群の発掘を契機に建設された博物館。南北朝時代創建の長嶋山妙興報恩禅寺の一隅にあり、一宮市の歴史を縄文時代から近代の産業に至るまでを紹…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【11.3km】

御首神社

平将門の首が射落とされ、祀られたと伝わる神社。時の朝廷の政策に憤りを覚え、天慶の乱を起こした将門は、京都でさらし首となったが、故郷恋しさのあ…

スポットカルチャー【11.4km】

加納城跡

美濃国守護代の斎藤利永により文安2年(1445年)に築城されたが、その後、廃城となり、関ヶ原の戦い直後の慶長6年(1601年)に徳川家康によ…

スポットレジャー【12.0km】

ツインアーチ138

愛知、岐阜、三重の三県にまたがる日本最大の国営公園・国営木曽三川公園の拠点の1つで愛知県の138タワーパーク内にある展望タワー。最高部の高さ…

スポットアート【12.0km】

稲沢市荻須記念美術館

稲沢市出身でパリを中心に活躍した画家、荻須高徳(おぎすたかのり、1901〜1986年)の作品を展示する美術館。1983年に建設され、荻須の初…

スポットグルメ・ショッピング【12.1km】

ACTIVE-G

JR岐阜駅に直結した、駅の中のアートタウン。アートの「TAKUMI工房」、食の「楽市楽座」、健康の「コナミスポーツクラブ岐阜」、ファッション…

スポットレジャー【12.2km】

国営木曽三川公園138タワーパーク

高さ138mの美しい2つのアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」が目印の公園。四季咲きのバラが植えられている「ローズストリーム」、コス…

スポットカルチャー【12.5km】

岐阜県こどもの国

「養老の滝」「菊水泉」の名瀑・名水で知られる養老公園内にある児童の遊び場。敷地面積約10万平方mある自然の地形と環境を活かした園内には「こど…

スポットカルチャー【12.6km】

尾張大國霊神社(国府宮)

尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されている。奈良時代、国衙(こくが)に隣接して御鎮座していたことから、尾張国の総社と定…

スポットカルチャー【12.6km】

養老天命反転地

現代芸術家荒川修作と詩人マドリン・ギンズの構想による約1万8000平方mの体験型の芸術庭園。メインパビリオンの「極限で似るものの家」は、岐阜…

スポットレジャー【12.7km】

養老公園

岐阜県の西南部・西美濃の養老山麓に位置する、豊かな自然あふれる広大な公園。親孝行物語の「養老孝子源丞内」伝説と日本の滝百選・名水百選でもある…

スポットレジャー【12.8km】

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

世界最大級の淡水魚水族館として、「木曽三川・長良川の源流から河口まで」と「世界の淡水魚」をテーマに、水辺環境や魚類だけでなく、両生類、爬虫類…

スポットカルチャー【12.8km】

金神社

昔から産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の神、また慈悲深い母の神、子どもを育む母の神として多くの参拝客が訪れる神社。金色(こがねいろ)の大鳥…

スポットレジャー【12.9km】

国営木曽三川公園 河川環境楽園 木曽川水園・自然発見館

河川環境楽園は、総面積53.4haの複合型公園。東海北陸自動車道川島PAから直接入園でき、木曽川の情景をモチーフにした木曽川水園や自然発見館…

スポットカルチャー【13.4km】

金生山明星輪寺

濃尾平野を一望できる金生山の山頂にある寺院。持統天皇の勅願により、朱鳥元年(686年)役の小角により創建された。ご本尊は虚空蔵菩薩。右足を曲…

スポットレジャー【13.6km】

岐阜市 梅林公園

岐阜市の梅の名所として知られる公園で、約50種1000本の梅の木が植栽されており、例年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め、4月上旬までさまざま…

スポットレジャー【14.0km】

国営木曽三川公園 かさだ広場・各務原アウトドアフィールド

国営木曽三川公園13か所のうちの一つで、スポーツやアウトドアが楽しめる公園。広大な芝生広場のほか、高さ9.3mのネット遊具をはじめ全13種類…

スポットカルチャー【14.4km】

伊奈波神社

景行天皇14年(84年)に創建されたといわれる古社で、1900年以上の歴史を持つ。祭神は、垂仁天皇第一皇子の五十瓊敷入彦命。この地を含め広く…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

大垣まつり

「大垣まつり」は、慶安元年(1648年)、大垣城下町の総氏神であった八幡宮が、大垣藩主戸田氏鉄公に……

2025年5月11日〜12日
大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通り ほか

イベントグルメ・ショッピング

みんなハッピー!かさマルシェ vol.7

おいしいモノ、かわいいモノ、楽しいコトが集まり、“みんながハッピーになれるマルシェ”が、笠松……

2025年5月18日(予定)
笠松みなと公園

イベントカルチャー

全国選抜チンドン祭り

萩原商店街で、毎年5月の第4日曜に全国的にも珍しい「全国選抜チンドン祭り」が開催されます。日本中……

2025年5月25日
萩原商店街

イベントグルメ・ショッピング

杜の宮市

春のクラフトフェア「杜の宮市」が、尾張国一宮真清田神社の境内から本町商店街(アーケード)、市……

2025年5月4日
真清田神社境内〜本町商店街、葵公園 ほか

イベントレジャー

養老公園 花とみどりのまつり2025

豊かな自然あふれる養老公園で、春から初夏にかけて「花とみどりのまつり」が開催されます。フォト……

2025年3月20日〜5月31日
養老公園

イベントレジャー

金生山姫螢観察会

金生山明星輪寺の境内で、例年6月上旬に姫螢(ヒメボタル)を見ることができます。陸生ホタルで体長……

2025年5月31日、6月7日
金生山明星輪寺

イベントレジャー

曽根城公園の花しょうぶ

曽根城公園にある約3100平方mの花しょうぶ池には、約2万7000株のハナショウブが植栽されており、例年5月……

2025年5月下旬〜6月中旬
曽根城公園

イベントグルメ・ショッピング

金神社骨董市

金神社で毎月9日に骨董市が行われます。骨董商が各地から集まり、アンティーク雑貨、着物、陶磁器、オモチャなどさまざまな骨董が境内に並びます。

毎月9日
金神社

イベントグルメ・ショッピング

まちの宮市

小型の杜の宮市として「まちの宮市」が、ほぼ毎月3か8が末尾につく日曜に、一宮駅前から本町商店街や……

2025年5月18日、6月8日、7月13日、8月3日、9月28日、11月8日〜9日、12月28日、2026年1月18日、2月8日、3月8日
真清田神社境内〜本町商店街、葵公園 ほか