

宗像大社 中津宮
「神宿る島」として古来より信仰の対象であった「沖ノ島」への中継地点となる「大島」にあり、湍津姫命(たぎつひめのかみ)を祭神とし、沖津宮(沖ノ島)、辺津宮(九州本土の田島)とともに「宗像大社」を形成している。標高224mの御嶽山山頂からは、海の遥か彼方にあるご神体「沖ノ島」を望むことができ、沖ノ島と共通する露天祭祀が行われていた。中津宮と御嶽山山頂とは参道で結ばれており、一体のものとして中津宮を構成している。遺跡からは、数多くの古代祭祀神宝が出土した(現在は辺津宮神宝館にて収蔵展示)。2017年に世界遺産登録された『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産のひとつ。
住所 | 福岡県宗像市大島1811 |
---|---|
お問い合わせ | 宗像大社 中津宮 info@munakata-taisha.or.jp 0940-72-2007 |
関連ホームページ | https://munakata-taisha.or.jp/ |
アクセス | 鹿児島本線「東郷駅」から西鉄バス「神湊波止場」~「大島行」の市営渡船「大島フェリーターミナル」~徒歩3分 |
※掲載情報は2022年5月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

奥の宮 薬師神社大祭(薬草祭)
2025年5月3日
福岡県福津市 宮地嶽神社 奥の宮 薬師神社

江戸菖蒲初刈り神事(菖蒲まつり)
2025年5月31日
福岡県福津市 宮地嶽神社

宮地嶽神社 菖蒲まつり
2025年5月24日~6月8日
福岡県福津市 宮地嶽神社、宮地嶽自然広苑 菖蒲苑