仙波東照宮
徳川家康を祀る東照宮のなかでも日光、久能山と並んで三大東照宮といわれる。創建は寛永10年(1633年)で、元和3年(1617年)に家康の遺骸を久能山から日光へ運ぶ途中、喜多院で法要が営まれたことにより建立された。現在の建物は川越大火ののち、寛永17年(1640年)に完成したもので、国指定の重要文化財。正月、1月17日、4月17日、8月17日は特別公開、日曜は正面扉のみ開扉される。
| 住所 | 埼玉県川越市小仙波町1-21-1 |
|---|---|
| 料金 | 特別公開の時は有料 |
| お問い合わせ | 川越八幡宮社務所 049-222-1396 |
| 関連ホームページ | https://www.kawagoe-hachimangu.net/ |
| アクセス | 川越線「川越駅」から徒歩20分 |
※掲載情報は2014年3月12日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

小江戸川越七福神めぐり
2025年1月1日~7日、毎月1日
埼玉県川越市 小江戸川越七福神(妙善寺、天然寺、喜多院、成田山、蓮馨寺、見立寺、妙昌寺)

![]()

あげおイルミネーション
2025年11月15日~2026年1月31日
埼玉県上尾市 上尾駅自由通路・ペデストリアンデッキ・駅前広場、北上尾駅東西駅前広場、上尾市児童館アッピーランド

![]()

第18回志木市民花火大会
2025年11月22日
埼玉県志木市 秋ケ瀬総合運動場
![]()










