

金剛福寺
足摺岬にあり、12万平方mの広大な敷地を持つ寺。弘仁13年(822年)、嵯峨天皇より「補陀洛東門」の勅願を受けて、弘法大師が開創したと伝わる。金剛福寺のある山は、インドにある観音様が住む山にちなむ土地とされ、寺は観音浄土の東門とされる。平安時代後期には観音霊場として多くの信仰を集めた。源氏一門との関係も深く、本堂に向かって右手には源氏一門の多田満仲が建立した多宝塔が立つ。四国八十八カ所霊場第38番札所。
開門時間 | 8:00~17:00 |
---|---|
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬214‐1 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 金剛福寺 0880-88-0038 |
関連ホームページ | https://kongoufukuji.com/ |
アクセス | 土讃線「窪川駅」から土佐くろしお鉄道「中村駅」~「足摺岬行」のバス約1時間30分「足摺岬」下車 |
※掲載情報は2024年10月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)公益財団法人高知県観光コンベンション協会
周辺地図
周辺情報

香山寺市民の森 藤の見頃
2025年4月中旬~下旬
高知県四万十市 香山寺市民の森

幡多・マーケット「海辺の日曜市」
毎月第2日曜
高知県黒潮町 土佐西南大規模公園体育館横広場

安並水車の里のアジサイ
2025年5月下旬~6月上旬
高知県四万十市 安並水車の里