

足摺岬
四国最南端の岬。太平洋が一望でき、一帯は足摺宇和海国立公園に指定されている。高さ18m、大正3年(1914年)点灯の白亜の灯台や、弘法大師ゆかりの金剛福寺、白山洞門などの見どころが点在する。岬周辺にある自然遊歩道は、例年2月頃に咲くツバキで彩られ「椿のトンネル」となる。
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬 |
---|---|
お問い合わせ | 土佐清水市観光協会 info@shimizu-kankou.com 0880-82-3155 |
関連ホームページ | https://www.shimizu-kankou.com/ |
アクセス | 土讃線「窪川駅」から土佐くろしお鉄道「中村駅」~「足摺岬行」のバス約1時間30分「足摺岬」下車 |
※掲載情報は2019年11月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:公益財団法人高知県観光コンベンション協会
周辺地図
周辺情報

足摺椿まつり
2021年2月1日~28日
高知県土佐清水市 足摺岬先端部

四万十・足摺エリア周遊観光バス「しまんと・あしずり号」
2020年4月1日~2021年3月31日の土日祝(3月20日~31日は毎日)、春休み、ゴールデンウィーク、夏期、年末年始
高知県四万十市 土佐くろしお鉄道中村駅(出発)

四万十川花紀行 入田ヤナギ林菜の花まつり
2021年2月27日~3月21日
高知県四万十市 四万十川河川敷(ヤナギ林)