

莵橋神社
慶雲元年(704年)ともそれ以前とも伝わる創建1300年の延喜式内社。古くより加賀国の守護神と崇められる産土神の莵橋大神と、諏訪大神を祭神とし、「おすわさん」の名で親しまれている。春季例大祭「お旅まつり」は、北陸三大祭りの一つに数えられ、まつりで奉納される「曳山子供歌舞伎」は、秩父、長浜と並ぶ全国三大子供歌舞伎として有名。本殿の背後に、樹齢数百年をかぞえる老松・牛若松があり、源義経、弁慶一行が武運長久の祈願をしたことから、この名がついたと伝わる。また松尾芭蕉が「奥の細道」の道中で同社に立ち寄り、そのときに詠まれた句碑が境内に残る。
受付時間 | 授与所/9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 石川県小松市浜田町イ233 |
お問い合わせ | 莵橋神社 0761-24-2311 |
関連ホームページ | https://www.osuwasan.com/ |
アクセス | 北陸新幹線「小松駅」から徒歩10分もしくはバス「浜田町」すぐ |
※掲載情報は2024年3月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

お旅まつり
2025年5月9日~11日
石川県小松市 莵橋神社、本折日吉神社

日本こども歌舞伎まつりin小松
2025年5月4日~5日
石川県小松市 團十郎芸術劇場うらら

第116回九谷茶碗まつり
2025年5月3日~5日
石川県能美市 根上会場(根上総合文化会館)、和田山会場(能美ふるさとミュージアム横)、九谷陶芸村、市内各店舗