

西國寺
天平年間(729~748年)、行基の創建と伝えられる。西国一の巨刹として名を馳せた真言宗の寺で、大きなわらじが有名。仁王門にかけられた巨大なわらじは、縦が約2mあり、「仁王様のように丈夫な脚になるように」との健脚祈願のシンボルとなっている。仁王門をくぐって長い石段を登っていくと、国の重要文化財に指定されている金堂がある。さらに登ると、同じく国重文の三重塔が鮮やかな朱色を見せる。この塔は、足利6代将軍義教の寄進といわれる。
参拝時間 | 8:00~17:00(納経受付/9:00~17:00)、持沸堂内拝/9:30~16:30(行事により拝観休止の場合あり) |
---|---|
住所 | 広島県尾道市西久保町29-27 |
お休み | 無休 |
料金 | 納経料/有料、持沸堂内拝/有料、持沸堂内拝特別拝観/有料 |
お問い合わせ | 西國寺 0848-37-0321 |
関連ホームページ | http://www.saikokuji.jp |
アクセス | 山陽本線「尾道駅」から「浄土寺方面行」のバス約6分「西国寺」~徒歩10分 |
※掲載情報は2021年11月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

おのみち住吉花火まつり<2022年は中止となりました>
<2022年は中止となりました>
広島県尾道市 住吉神社 地先

新尾道大橋ライトアップ
2022年4月~2023年3月の毎日点灯
広島県尾道市 新尾道大橋

全国仮装大会inおのみち
2022年9月24日~25日
広島県尾道市 しまなみ交流館、尾道本通り商店街