氣多神社
行基の創建と伝えられる越中国一宮。能登国一宮気多大社の分霊(大己貴命:おおなむちのみこと)を勧請し、気多大神として祀っている。本殿は上杉謙信の兵火にかかり焼失したが、その後再建され、昭和6年(1931年)に国の重要文化財に指定された。毎年4月18日の春季例大祭では、中世の行道形式の古態を残し、高岡市の無形民俗文化財に指定されている「にらみ獅子」が行われる。
| 住所 | 富山県高岡市伏木一宮字大平2063 |
|---|---|
| お問い合わせ | 氣多神社 0766-44-1836 |
| 関連ホームページ | https://www.takaoka.or.jp/viewpoint/detail_3394.html |
| アクセス | 氷見線「伏木駅」からバス「伏木一の宮」~徒歩10分 |
※掲載情報は2022年2月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

高岡市芸術祭 高岡市美術作家連盟展
2025年11月20日~24日
富山県高岡市 高岡市美術館

![]()

第12回クリエイティブ・たかおか ~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~
2025年12月20日~2026年1月12日
富山県高岡市 高岡市美術館

![]()

高岡古城公園の紅葉
2025年11月中旬~下旬
富山県高岡市 高岡古城公園
![]()










