春光寺
臨済宗南禅寺派の末寺。天保3年(1646年)、熊本藩筆頭家老・松井興長が八代城に入城し、当時北の丸にあった泰勝院を宗雲寺と改めて松井家の菩提所とした。その後、藩主・細川綱利は松井家の菩提所として古麓町に春光寺を創建させ、延宝5年(1677年)に落成。春光寺の寺号は、松井康之の法号「春光院英雲宗傑」にちなんでいる。明治10年(1877年)、西南の役で戦場となったため、所々に弾痕が残っている。境内には俳句などの句碑が多く残っており、近年は句碑寺としても有名。
| 住所 | 熊本県八代市古麓町971 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 春光寺 0965-32-5557 | 
| アクセス | 九州新幹線「新八代駅」からバス「宮地」下車 | 
※掲載情報は2011年5月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
  
![]()

八代妙見祭
2025年11月22日~23日
熊本県八代市 八代神社(妙見宮)、砥崎河原、八代駅前
  
![]()

九州国際スリーデーマーチ
2026年3月6日~8日
熊本県八代市 桜十字ホールやつしろ(スタート・ゴール)
  
![]()

アタック・ザ・日本一
2025年11月15日
熊本県美里町 日本一の石段
![]()











        