

八代神社(妙見宮)
八代神社は妙見宮とも呼ばれ、上宮、中宮、下宮の三社からなり、現在の場所は下宮にあたる。延暦14年(795年)、桓武天皇の勅願によって上宮が創建されて以来、永暦元年(1160年)に中宮、続いて文治2年(1186年)、八代平野の要の位置にあたる現在の場所に下宮が創建された。中世から八代郡の領主や大名の崇敬を集め、近世以降は、加藤氏や細川氏らの帰依を受け、発展を遂げた。社殿は熊本県指定重要文化財。
住所 | 熊本県八代市妙見町405 |
---|---|
お問い合わせ | 八代神社 0965-32-5350 |
関連ホームページ | https://8246.kinasse-yatsushiro.jp/kumamoto-minami/spots/detail/137 |
アクセス | 九州新幹線「新八代駅」から徒歩30分、または鹿児島本線「八代駅」から徒歩20分 |
※掲載情報は2025年4月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
八代市フォトライブラリー
周辺地図
周辺情報

氷室祭
2025年5月31日~6月1日
熊本県八代市 八代神社(妙見宮)

新市誕生20周年記念 第58回八代くま川祭り
2025年8月1日~2日
熊本県八代市 お祭りでんでん館、県道42号

ふる郷愛鏡祭
2025年5月25日
熊本県八代市 鏡支所および鏡文化センター周辺