

柏原藩陣屋跡(国指定史跡) 柏原藩主織田家旧邸長屋門
柏原藩2万石の居館および政庁として、藩主織田信休が正徳4年(1714年)に造営した。表御門にあたる長屋門は、門の両側が長屋のように仕切られていることから、その名があり、創建当時のものが残る。明治維新後、陣屋内の建物は表御殿の一部を残して取り壊されたが、現存する表御殿は文政元年(1818年)の火災で焼失後に再建されたもので、藩主が重要な来客との対面や儀式の場として使用した。玄関の屋根は、檜皮葺軒唐破風の優美な姿で、桁隠や虹梁には平家の揚羽蝶紋や織田細瓜紋があしらわれている。全国でも数少ない陣屋遺構として、また明治以降小学校として使用されたことから、幕末から近代に至る学制の変遷を考える上でも貴重であるとして、国の史跡に指定されている。道路の向かいには、丹波市立柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館があり、柏原藩主伝来資料などを展示している。
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
住所 | 兵庫県丹波市柏原町柏原683番地 |
お休み | 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 丹波市立柏原歴史民俗資料館 0795-73-0177 |
関連ホームページ | https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/shakaikyoikubunkazaika/gyomuannai/7/1/2441.html |
アクセス | 福知山線「柏原駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2025年1月10日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:丹波市教育委員会
周辺地図
周辺情報

田ステ女俳句ラリー
2025年5月11日
兵庫県丹波市 JR福知山線柏原駅横(受付場所)

鐘ケ坂公園の桜
2025年3月下旬~4月上旬
兵庫県丹波市 鐘ケ坂公園

白毫寺九尺ふじまつり
2025年4月27日~5月6日
兵庫県丹波市 白毫寺