當麻寺
白鳳時代に創建され、1300年以上の歴史を持つ古刹。推古20年(612年)聖徳太子の弟、麻呂子親王が創建。のちに豪族當麻氏が現在の地に移築したとされる氏寺で、天平建築を今に伝える。中将姫ゆかりの寺として知られ、中将姫が西方浄土を蓮糸で織り描いたとされる當麻曼茶羅(国宝)を本尊とする。日本最古の塑像・弥勒仏坐像(国宝)や乾漆の四天王像(重文)、中之坊庭園(史跡・名勝)など、幅広い文化財を有するほか、写仏体験によって極楽浄土を体感できる寺院としても知られる。ボタンの寺としても有名。
| 開門時間 | 9:00~17:00 |
|---|---|
| 住所 | 奈良県葛城市當麻1263 |
| 料金 | 拝観有料 |
| お問い合わせ | 當麻寺中之坊 nakanobo@taimadera.org 0745-48-2001 |
| 関連ホームページ | https://www.taimadera.org/ |
| アクセス | JR「天王寺駅」から近鉄南大阪線「当麻寺駅」~徒歩15分 |
※掲載情報は2025年1月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

中之坊庭園と書院


周辺地図
周辺情報

![]()

導き観音護摩祈祷 茶筌供養会
2025年11月16日
奈良県葛城市 當麻寺 中之坊

![]()

綴織當麻曼陀羅平成本特別公開
2025年11月1日~15日
奈良県葛城市 當麻寺奥院

![]()

靴下の市
2025年11月15日~16日
奈良県広陵町 イズミヤショッピングセンター広陵 駐車場
![]()










