

筑後川昇開橋
筑後川に架かる世界でも有数の昇降式可動鉄橋で、国指定の重要文化財。昭和10年(1935年)5月に旧国鉄佐賀線の筑後川橋りょうとして開通したもので、昭和62年(1987年)の佐賀線廃止後、平成8年(1996年)に遊歩道としてよみがえった。橋の長さは507m、中央部が高さ30mの2つの鉄塔に沿って23mの高さまでエレベーターのように動く。現在でも1日8回、昇降部が降りて佐賀市諸富町と対岸の福岡県大川市を結ぶ。昇降部が降りていない時も遊歩道は開放されており、橋の中央部まで行くことができる。
住所 | 佐賀県佐賀市諸富町大字為重・福岡県大川市大字向島若津 |
---|---|
お休み | 毎週月曜(祝休日の場合は火曜) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 公益財団法人筑後川昇開橋観光財団 0944-87-9919 |
アクセス | JR「佐賀駅」から「早津江行」の佐賀市営バス「昇開橋展望公園前」~徒歩3分 |
※掲載情報は2008年5月13日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

佐賀さいこうフェス vol.10
2025年10月18日~19日
佐賀市 佐賀県立博物館・美術館前

佐嘉神社・松原神社 秋の日峯さん
2025年10月11日~12日
佐賀市 佐嘉神社、松原神社

白秋祭・水上パレード
2025年11月1日~3日
福岡県柳川市 柳川 お堀めぐりコース( 川上りコース)