

大本山佛通寺
応永4年(1397年)、小早川春平が、唐(中国)にわたって修行した名僧、愚中周及禅師を迎えて建てた寺で、京都五山に対抗し、仏法参禅の道場として開山した大本山。日本屈指の禅道場として知られている。境内8km四方には、堂塔伽藍が古い杉木立に囲まれて立ち並んでおり、秋の紅葉の頃には多くの観光客で賑わう。
住所 | 広島県三原市高坂町許山22 |
---|---|
お問い合わせ | 大本山佛通寺 0848-66-3502 |
関連ホームページ | http://buttsuji.or.jp/ |
アクセス | 山陽本線「三原駅」から「佛通寺行」のバス約40分「終点」下車(本数僅少) |
※掲載情報は2019年8月27日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:広島県
周辺地図
周辺情報

賀羅加波神社 例大祭
2023年10月9日
広島県三原市 賀羅加波神社

福田の獅子舞
2023年10月1日
広島県竹原市 稲生神社

仮装&コスプレ-オノミチフェスタ2023
2023年10月1日
広島県尾道市 しまなみ交流館、尾道本通り商店街