

大本山妙蓮寺
永仁2年(1294年)に創建された、京都最初の本門法華宗寺院。天正15年(1587年)に現在地に移転。安土・桃山文化を担った芸術家や西陣織りの織り元など、ものづくりの作家や商人に支持され、広く民衆の帰依する寺として現在に至る。10月~4月にかけて咲き続ける「御会式桜(おえしきざくら)」、冬季の「妙蓮寺椿」、晩夏から秋季の「芙蓉」など、花の寺としても有名。※十六羅漢の石庭、四季の襖絵などの見学は予約は不要。長谷川等伯の襖絵(重要文化財)は予約が必要。
開門時間 | 10:00~16:00 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区寺ノ内通大宮東入ル |
お休み | 毎週水曜、年末年始 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 大本山妙蓮寺 075-451-3527 |
関連ホームページ | http://myorenji.or.jp/ |
アクセス | JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」~徒歩15分、またはJR「京都駅」から9系統のバス「堀川寺ノ内」~徒歩3分 |
※掲載情報は2014年2月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
御会式桜(おえしきざくら)
妙蓮寺椿
周辺地図
周辺情報

弥兵衛焼3代 初代任土斎茶碗30選
2025年8月1日~2026年7月31日
京都市 樂焼玉水美術館(古田織部美術館 分館)

白峯神宮 観月の夕べ・献燈祭
2025年10月3日
京都市 白峯神宮 拝殿

秋季例大祭 崇徳天皇祭(薪能)
2025年9月21日
京都市 白峯神宮