

信貴山城跡
標高437mの信貴山頂(雄岳)を中心とする、戦国期の典型的な山城。城郭の範囲は、南北約700m、東西約550mにも及び、奈良県下で最大規模を誇る。木澤長政が築き、天文11年(1542年)に太平寺の戦いの余波で、城はいったん焼失したが、永禄2年(1559年)に大和に入国した松永久秀が再建した。天正5年(1577年)に織田信長の侵攻によって、松永久秀が自害し、信貴山城も廃城となった。信貴山朝護孫子寺の境内にあり、多くの曲輪をはじめ、堀や土塁、門などの遺構が良好な状態で残る。
住所 | 奈良県平群町大字信貴山1308 |
---|---|
お問い合わせ | 平群町観光産業課 0745-45-1017 |
関連ホームページ | https://kanko.town.heguri.nara.jp/walk/spot/spot87.php |
アクセス | 登山口まで/大和路線「王寺駅」から近鉄「信貴山下駅」~バス「信貴山」下車 |
※掲載情報は2020年6月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

仲秋茶会
2023年10月1日
奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺

毘沙門天王二十八使者守護善神練り行列
2023年10月15日
奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺

国宝「信貴山縁起絵巻」特別公開(飛倉之巻)
2023年10月28日~11月12日
奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺 霊宝館