メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 九州エリア
  5. 平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳、中江ノ島)

長崎・佐世保エリアのスポット情報

エリアトップへ戻る
スポットカルチャー

平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳、中江ノ島)

1550年のポルトガル船入港をきっかけに、日本で最初の西洋貿易港として発展した平戸は、キリスト教においてもフランシスコ・ザビエルらによる国内布教の基地となり、春日集落には教会も建てられた。徳川幕府による禁教の時代を迎えても信仰を捨てなかった信者らは「潜伏キリシタン」と呼ばれ、秘密裡に活動を続け、中江ノ島や安満岳(やすまんだけ)は聖地とされた。安満岳山頂に続く参詣道や、江戸時代のままの棚田や家屋配置、道などが残る春日集落、キリシタンの処刑地となった中江ノ島(現在は無人島)などにより構成される独特の景観は、2010年に「平戸島の文化的景観」として国の重要文化的景観に選定されている。2018年に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。

見学時間 専用ホームページ参照 ※教会の見学には事前連絡が必要
住所 長崎県平戸市春日町(春日集落)、主師町(安満岳)、下中野町(中江ノ島)
お問い合わせ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター ch-info@kyoukaigun.jp 095-823-7650
関連ホームページ https://kyoukaigun.jp/archives/culture/770-2
アクセス 春日集落まで/JR佐世保線「佐世保駅」から松浦鉄道「たびら平戸口駅」~「平戸桟橋行」の西肥バス「平戸新町」乗換~生月バス「白石」~徒歩30分もしくは西肥バス「平戸新町」乗換~「宮の浦行」の西肥バス「紐差」乗換~平戸市ふれあいバス(1日2便※日祝運休)「小春日」下車

※掲載情報は2018年7月27日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

掲載内容についてのお問い合わせ


春日集落と安満岳 (c)日暮雄一


中江ノ島 (c)日暮雄一

周辺地図

周辺情報

イベントカルチャー

平戸のジャンガラ

2025年8月14日~16日、18日
長崎県平戸市 市内9地区(平戸、中野、宝亀、紐差、根獅子、中津良、津吉、大志々伎、野子※2025年は中止)

イベントレジャー

ひらどツーデーウォーク大会

2025年10月11日~12日
長崎県平戸市 生月町開発総合センター(1日目)、平戸文化センター(2日目)

イベントレジャー

たびら夏まつりシーサイド花火大会

2025年8月17日
長崎県平戸市 田平港一帯

ラップエンド

おでかけ情報

おでかけにおすすめのきっぷ

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
九州エリア(観光スポット・イベント情報)

エリアトップへ戻る

今月開催のイベント

ページトップへ戻る