

平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳、中江ノ島)
1550年のポルトガル船入港をきっかけに、日本で最初の西洋貿易港として発展した平戸は、キリスト教においてもフランシスコ・ザビエルらによる国内布教の基地となり、春日集落には教会も建てられた。徳川幕府による禁教の時代を迎えても信仰を捨てなかった信者らは「潜伏キリシタン」と呼ばれ、秘密裡に活動を続け、中江ノ島や安満岳(やすまんだけ)は聖地とされた。安満岳山頂に続く参詣道や、江戸時代のままの棚田や家屋配置、道などが残る春日集落、キリシタンの処刑地となった中江ノ島(現在は無人島)などにより構成される独特の景観は、2010年に「平戸島の文化的景観」として国の重要文化的景観に選定されている。2018年に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。
見学時間 | 専用ホームページ参照 ※教会の見学には事前連絡が必要 |
---|---|
住所 | 長崎県平戸市春日町(春日集落)、主師町(安満岳)、下中野町(中江ノ島) |
お問い合わせ | 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター ch-info@kyoukaigun.jp 095-823-7650 |
関連ホームページ | https://kyoukaigun.jp/archives/culture/770-2 |
アクセス | 春日集落まで/JR佐世保線「佐世保駅」から松浦鉄道「たびら平戸口駅」~「平戸桟橋行」の西肥バス「平戸新町」乗換~生月バス「白石」~徒歩30分もしくは西肥バス「平戸新町」乗換~「宮の浦行」の西肥バス「紐差」乗換~平戸市ふれあいバス(1日2便※日祝運休)「小春日」下車 |
※掲載情報は2018年7月27日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
春日集落と安満岳 (c)日暮雄一
中江ノ島 (c)日暮雄一
周辺地図
周辺情報

平戸海道渡海人祭
2025年5月3日~5日
長崎県平戸市 平戸公園 特設会場

春のローズフェスティバル
2025年5月3日~18日
長崎県佐世保市 九十九島動植物園森きらら

SASEBO軍港クルーズ
毎週土日曜と祝日(冬季運休)
長崎県佐世保市 佐世保港 ※発券は佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内)