

石山寺
瀬田川沿いにある、西国三十三所観音霊場の第13番札所。奈良時代後期に、聖武天皇の勅願により、東大寺の僧である良弁により開かれた。敷地約10万平方mにおよぶ広大な境内には、巨大な天然記念物の硅灰石が露出し、国宝の本堂や均整美を誇る多宝塔などの諸堂が並ぶ。本堂には、紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わる「源氏の間」もある。新緑のもみじや秋の紅葉の名所。
拝観時間 | 8:00~16:30(入山は16:00まで) |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 石山寺 077-537-0013 |
関連ホームページ | https://www.ishiyamadera.or.jp/ |
アクセス | 琵琶湖線「石山駅」から京阪「石山寺駅」~徒歩10分もしくは京阪バス「石山寺山門前」下車 |
※掲載情報は2021年10月29日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

石山寺 牛玉さん
毎月18日
大津市 石山寺門前

春季 石山寺と紫式部展 瀬戸内寂聴さん追悼特別展 「源氏物語と女君」
2022年3月18日~6月30日
大津市 石山寺 豊浄殿

唐橋しじみ市with勢多市
毎月第3日曜
大津市 建部大社