

八幡山城跡
標高約272mの八幡山山頂にある山城跡。豊臣秀吉の甥で養子であった秀次が、安土城が落城してから3年後に築いた。本丸の石垣のほか、小曲輪や秀次館跡、家臣団館跡群と思われる曲輪群が階段状に残っている。本丸跡には、京都から移築された秀次の菩提寺、村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)がある。秀次館跡からは金箔瓦が多数出土し、とくに秀次の馬印である沢瀉紋(おもだかもん)の飾り瓦が発見されるなど、築城当時の豪華さが伺える。
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町 |
---|---|
お問い合わせ | 近江八幡駅北口観光案内所 0748-33-6061 |
関連ホームページ | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/884 |
アクセス | 琵琶湖線「近江八幡駅」からバス約7分「大杉町八幡山ロープウェイ口」~徒歩5分 |
※掲載情報は2020年10月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

八幡堀 花菖蒲
2025年5月中旬、6月上旬~中旬
滋賀県近江八幡市 八幡堀

ヴォーリズ建築特別公開(春)
2025年4月25日~5月6日
滋賀県近江八幡市 アンドリュース記念館・ヴォーリズ記念館、吉田悦蔵邸・ウォーターハウス記念館

篠田の花火
2025年5月4日
滋賀県近江八幡市 篠田神社