熊本県熊本市東区江津1
2022年8月16日川内川 太平橋下流 河川敷一帯
熊本県阿蘇市山田端辺
2022年8月26日<延期となりま…松合新港
熊本県西原村河原3944-1
2022年8月27日国宝 臼杵石仏
鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
鹿児島県鹿児島市城山町22
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
九州エリアのおでかけ情報
南北朝時代、伊豆から下向した伊東氏により、標高100mの台地に築かれた山城。日…
山鹿市菊鹿町の標高345mほどの山腹にある、戦国時代の肥後の有力国衆(国人)で…
南九州市内の武家屋敷群から南へ約1kmにある、シラス台地の地形を利用した南九州…
宇美町、太宰府市、大野城市にまたがる四王寺山にある古代山城。665年に、朝鮮勢…
健治2年(1276年)、鎌倉幕府は、蒙古(モンゴル)からの再度の襲来に備えて、…
宇土市には、室町時代から安土桃山時代にかけて宇土氏と名和氏が居城とした、現在の…
天正19年(1591年)、朝鮮出兵(文禄慶長の役)にあたり、豊臣秀吉の御座所と…
浅茅湾の南岸から突き出した、半島状の巨大な岩塊(城山)に築造された古代山城。当…
中世薩摩地方の在地豪族として活躍した、入来院氏の居城となった城跡。シラス台地特…
中世から戦国時代にかけて、18代にわたり、この地を治めていた肝付氏の本拠地。特…
国内外の貴重な古地図の展示をはじめ、“地図”を切り口に、世界や日本の歴史を紹介…
江戸時代から配置売薬産業が栄えた、佐賀県鳥栖市にある博物館。イタリアの現代彫刻…
佐賀平野に残るクリーク地帯に築かれた城跡の中で、最大級の規模を誇る城館跡。周囲…
肥後の国衆と呼ばれる豪族の1人、和仁(わに)氏の居城跡。天正15年(1587年…
日本最古の本格的な山城であり、吉野ヶ里遺跡や、名護屋城跡並びに陣跡とともに、佐…
鳥栖市の北西部、牛原町、山浦町、河内町にまたがる城山山麓一帯にある城館群。標高…
糸島市と福岡市の境にそびえる、標高416mの高祖山の西斜面一帯に築かれた古代の…
室町から江戸時代初頭まで、長期間にわたり地域統治の拠点となった山城。佐土原を支…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー