メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 近畿エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

近畿エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]滋賀県
  • [カテゴリー]すべて

イベントカルチャー

苗村神社 夏祭(不動明王大護摩供・御開帳)

2025年8月3日
滋賀県竜王町 苗村神社

国宝の西本殿をもつ苗村神社で、夏祭りが開催されます。神仏習合時代の伝統を今に伝…

イベントカルチャー

万灯祭

2025年8月3日~5日
滋賀県多賀町 多賀大社

多賀大社で、毎年8月3日から5日の3日間に「万灯祭」が斎行されます。全国各地の…

イベントレジャー

近江妙蓮公園のハス

2025年7月上旬~8月上旬
滋賀県守山市 近江妙蓮公園

日本庭園のある近江妙連公園では、大日池と瑞蓮池の2つの池で、例年7月になるとハ…

イベントレジャー

おいで野洲 ひまわり迷路

2025年7月下旬~8月上旬
滋賀県野洲市 おいで野洲 ひまわり迷路(めんたいパークびわ湖の向かい)

滋賀県の湖岸道路沿いに、約3万本のひまわりで作られた迷路が登場します。地域のに…

イベントレジャー

びわ湖大花火大会

2025年8月8日
大津市 滋賀県営大津港沖水面一帯(打ち上げ場所)

びわこ花噴水と約1万発の花火が競演する「びわ湖大花火大会」が、2025年は「い…

イベントカルチャー

石山寺千日会

2025年8月9日
大津市 石山寺

万灯供養の火が上がり、この日お参りすると千日分のご利益があるとされる「石山寺千…

イベントレジャー

三井寺妖怪ナイト

2025年8月9日~12日
大津市 総本山三井寺 中院エリア

真夏の三井寺で、肝試しイベント「三井寺妖怪ナイト」が開催されます。鬼や三つ目な…

イベントカルチャー

中元萬燈祭

2025年8月15日~16日
滋賀県近江八幡市 日牟禮八幡宮

1000年以上の歴史がある古社、日牟禮八幡宮で、毎年8月15日と16日に「中元…

イベントレジャー

杣川夏まつり 灯ろう流し 花火大会

2025年8月16日
滋賀県甲賀市 北杣橋付近

戦没者英霊と祖先精霊を追悼し、世界平和を祈願して神火を奉納する「杣川夏まつり」…

イベントカルチャー

建部大社 納涼船幸祭

2025年8月17日
大津市 建部大社、瀬田唐橋周辺

建部大社の祭神のヤマトタケルノミコトが、海上に船を連ねて出陣したという故事にち…

イベントカルチャー

おはな踊り

2025年8月21日
滋賀県甲良町 日吉神社

北落の日吉神社境内で、国指定無形民俗文化財の「おはな踊り」が、毎年8月21日に…

イベントカルチャー

ふるさと夏まつり~木之本地蔵大縁日~

2025年8月22日~25日
滋賀県長浜市 木之本地蔵院周辺

眼の仏様として知られる木之本地蔵院の大縁日では、門前の北國街道や地蔵坂が多くの…

イベントレジャー

滋賀農業公園 ブルーメの丘のヒマワリ

2025年7月下旬~8月下旬
滋賀県日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘

滋賀農業公園ブルーメの丘で、例年7月下旬から8月下旬にかけて、約10万本のヒマ…

イベントレジャー

伊吹山山頂のお花畑

2025年7月上旬~8月下旬
滋賀県米原市 伊吹山

滋賀県から岐阜県にまたがる伊吹山(標高1377m)は、低山ながら冷涼で降雪の多…

イベントレジャー

醒井宿の梅花藻

2025年7月上旬~9月中旬
滋賀県米原市 中山道 醒井宿

中山道61番目の宿場町として栄えた醒井宿には、清流地蔵川が流れており、例年7月…

イベントカルチャー

燈明祭

2025年9月13日
滋賀県草津市 伊砂砂神社

旧中山道沿いにある伊砂砂神社で、毎年9月13日に「燈明祭」が催されます。提灯の…

イベントレジャー

長浜・北びわ湖大花火大会「長浜の陣」

2025年9月17日~19日
滋賀県長浜市 豊公園自由広場

夏の夜空と日本一の湖・琵琶湖を美しく彩る「長浜・北びわ湖大花火大会 長浜の陣」…

イベントレジャー

西教寺~風鈴参道通り抜け~

2025年6月21日~9月21日
大津市 西教寺

音で涼を感じる「西教寺~風鈴参道通り抜け~」が、今年も開催されます。昔からお堂…

近畿

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

くろしおでおでかけしよう

サイクルトレイン

ページトップへ戻る