メインコンテンツにスキップ
乗換案内(マイ・ダイヤ)
駅の時刻表
定期運賃(マイ・テイキ)
定期券について
路線図
駅情報
車両案内
観光列車の旅時間
ホテル・レンタカー・その他
毎月発行!JR西日本の主要駅で配布中。
トクトクきっぷ検索
はじめる
つかう
滋賀県長浜市公園町1325
2025年4月13日~10月13日大阪・関西万博会場
滋賀県彦根市金亀町1-1
2025年3月下旬~4月中旬福知山城
京都府京都市南区九条町1
2025年3月25日~4月13日(…琵琶湖疏水
滋賀県高島市マキノ町寺久保
2025年3月29日姫路城
京都府京都市下京区因幡堂町728
2025年3月下旬~4月上旬大中公園、高田川周辺
兵庫県神戸市中央区栄町通1~2、元町通…
2025年3月20日~4月6日万博記念公園
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
2025年3月下旬~4月上旬和歌山城
兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11
2025年3月28日~4月6日姫路城
兵庫県神戸市中央区北野町
2025年4月上旬~中旬豊公園
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
2025年3月下旬~4月中旬(開花…彦根城
大阪府吹田市千里万博公園
2025年3月23日湯浅町島之内商店街
滋賀県長浜市元浜町13-31
2025年3月1日~20日鳳凰会館
奈良県明日香村小山336
2025年3月1日~30日大阪市立美術館
兵庫県姫路市本町68
京都府京都市下京区観喜寺町
兵庫県神戸市灘区大石南町1-29-1
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82(…
近畿エリアのおでかけ情報
守山市民運動公園の中にある資料館。ホタルを中心とした生きものや、自然に関する資…
琵琶湖の南部から流れ出る瀬田川にかかる橋。日本三古橋の一つとして知られ、瀬田橋…
万葉の森船岡山を中心とする蒲生野一帯は、古代朝廷の遊猟の地で、額田王と大海人皇…
天台宗総本山延暦寺の末寺。御本尊は日本最大坐仏十一面観音菩薩。毎年10月の秋祭…
東海道の街道や宿場、江戸時代の宿駅伝馬制などを紹介する資料館。建物は、江戸後期…
養老6年(722年)の創建で、開基は泰澄大師。境内には日本随一といわれるカツラ…
聖武天皇の勅願による神亀元年(724年)の創建で開基は僧・行基。豊臣秀吉との関…
石の寺教林坊は、推古13年(605年)に聖徳太子によって創建。枯れ滝、鶴島、亀…
大宝元年(701年)鎮座。祭神は素盞鳴尊と稲田姫命。当初は大宝天王宮と称した。…
大己貴命を御祭神とする神社。約3万4000平方mもの広大な境内には、足利尊氏に…
鎌掛谷(かいがけだに)は「しゃくなげ渓(しゃくなげだに)」とも呼ばれ、ホンシャ…
江戸時代末期から昭和戦前期に革新的な商法で全国に行商し、豪商へと出世していった…
国道307号線沿いにある三角屋根の欧風の建物が目印の道の駅。地元で収穫された四…
芝生広場、バラ園、しょうぶ園などがある公園。ばら園は、2000平方mの敷地に2…
烏丸半島の近くにあるアジサイ園。親水河川、芝生公園や遊歩道が整備されている。園…
冬はスキーで知られるびわこ箱館山に、初夏から秋にかけて開園するお花畑。標高62…
日本一の大きさを誇る100畳敷東近江大凧の実物展示を中心に、過去に揚げた大凧の…
「春色 安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つに数えられ、群生するヨシの中をゆ…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る