メインコンテンツにスキップ
乗換案内(マイ・ダイヤ)
駅の時刻表
定期運賃(マイ・テイキ)
定期券について
路線図
駅情報
車両案内
観光列車の旅時間
ホテル・レンタカー・その他
毎月発行!JR西日本の主要駅で配布中。
トクトクきっぷ検索
はじめる
つかう
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
2023年10月28日~2024年2月29日白良浜海水浴場
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国…
2023年11月22日~2024年2月25日大阪城西の丸庭園
兵庫県香美町香住区森860
2023年10月7日~2024年2…English Garden ローザンベリー多和田
大阪府茨木市総持寺1-6-1
2023年12月2日~2024年1月4日朝来市生野マインホール周辺
大阪府箕面市勝尾寺
2023年12月16日東大寺
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
2023年11月11日~12月25…神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
2023年12月9日~2024年2月4日京都鉄道博物館
滋賀県甲賀市甲南町竜法師600 忍の里…
2023年11月3日~12月17日堺市博物館
2023年11月11日~2024年1月28日日本玩具博物館
近畿エリアのおでかけ情報
2023年12月31日京都市 常寂光寺
紅葉の名所として名高い常寂光寺で、大晦日の23時45分から一般の人も除夜の鐘を…
2023年12月31日京都市 愛宕念仏寺
愛宕念仏寺の鐘は「三宝の鐘」と呼ばれ、「仏・法・僧」の文字が刻まれた3つの鐘を…
2023年12月31日京都市 総本山智積院
総本山智積院では、12月31日の午後11時40分頃から、鐘楼堂において法要が行…
2023年12月31日大阪市 四天王寺
四天王寺では大晦日23時頃から整理券が配布され、北鐘堂、南鐘堂、太鼓楼の3か所…
2023年12月31日奈良県宇陀市 室生寺
「女人高野」と呼ばれる室生寺では、大晦日の除夜の鐘を一般の人も撞くことができま…
2023年12月31日和歌山市 紀三井寺
国指定重要文化財の楼門や鐘楼、多宝塔などが有名な紀三井寺では、希望者全員が先着…
2023年12月31日神戸市 太山寺
太山寺では開門と同時に住職がつく第1打の鐘に続き、参拝者も自由に鐘をつくことが…
2023年12月31日奈良県桜井市 安倍文殊院
安倍文殊院では、貫主が最初に鐘をついた後、先着順に108人が鐘をつくことができ…
2023年12月31日大阪市 太融寺
数々の戦火をくぐりぬけた太融寺の鐘は、「鐘が残る」=「金が残る」につながること…
2023年12月31日奈良県明日香村 飛鳥寺
日本初の本格的寺院として、推古4年(596年)に完成した飛鳥寺では、大晦日の午…
2023年12月31日京都市 清水寺
清水寺の寺務所にて12月25日から整理券が配布され(枚数未定)、2人1組(整理…
2023年12月31日大津市 比叡山延暦寺 根本中堂前広場
年越しの夜23時頃から、延暦寺の根本中堂前広場に設けられた篝火の前で、人間の心…
2023年12月31日京都市 善峯寺
国指定天然記念物の樹齢600年の「遊龍の松」が有名な善峯寺が、大晦日23時45…
2024年1月1日京都市 百萬遍知恩寺
御影堂にて除夜法要に引き続き、新年を迎えた百萬遍知恩寺で、修正会が営まれます。…
2024年1月1日京都市 高台寺
秀吉の菩提を弔うため、北政所によって建立された高台寺で「大般若祈祷会」が執り行…
2024年1月1日大津市 比叡山
比叡山から、琵琶湖方面より昇る絶景の初日の出を眺めることができます。大晦日、比…
2024年1月1日滋賀県野洲市 三上山(近江富士)
三上山で初登山大会が行われ、山頂で初日の出を拝みながら新年を迎えます。記念集合…
2024年1月1日滋賀県高島市 風車街道
「風車街道」と呼ばれる琵琶湖の西側の県道333号は、初日の出スポットとして知ら…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る