-
山中温泉「鶴仙渓 川床」
あやとりはしの近く、鶴仙渓遊歩道沿いに川床が設営されます。渓谷の木々に囲まれ、清流のせせらぎや野鳥のさえずりを聞きながら、優雅なひと時を過ごせ…
期間 2025年4月1日~11月30日スポット 石川県加賀市 山中温泉 あやとりはし袂、不動滝そば -
じょうはな座 定期公演 曳山祭「庵唄」とむぎや踊り鑑賞
城端の伝統芸能である「庵唄(いおりうた)」と「むぎや踊り」の定期公演が、南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座で開催されます。庵唄公演は、三味線、…
期間 2025年4月~11月の土曜を中心スポット 富山県南砺市 南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座 -
合掌造りの中で和紙漉き体験
手づくりの風合いが魅力の和紙漉きが、五箇山和紙漉体験館で体験できます。オリジナルの作品を作ることができるほか、併設のショップでは、かわいらしい…
期間 2025年4月~11月スポット 富山県南砺市 五箇山和紙漉体験館 -
九頭竜ぐるっとペダル
九頭竜川や高原、田園など大自然が織りなす景色を堪能したり、城下町や門前町などを巡ったりと、レンタサイクルで思い思いにサイクリングを楽しめます。…
期間 2025年4月1日~11月30日スポット 福井県大野市 各レンタルスポット(城下町東広場、道の駅「越前おおの荒島の郷」) -
北沢浮遊選鉱場ライトアップ
もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功した、北沢浮遊選鉱場(国史跡)がライト…
期間 2025年4月中旬~2026年1月上旬スポット 新潟県佐渡市 北沢浮遊選鉱場 -
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
藩政期から受け継がれた数々の伝統芸能が息づく金沢の茶屋街で、芸妓による艶やかな芸が披露されます。芸の解説とともに、踊りや三味線、唄、お座敷太鼓…
期間 2025年4月26日~2026年3月28日の指定の土曜スポット 金沢市 ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街の各お茶屋 -
大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」 一般利用開始
大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」の2025年の一般利用期間は、4月17日から翌年3月31日までとなります。デボン紀(約4億年前)…
期間 2025年4月17日~2026年3月31日(12月1日~3月31日は予約のみ)スポット 福井県大野市 大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」 -
高岡市立博物館 館蔵品展「昔の道具とくらし」
高岡の歴史、民俗、伝統産業などに関わるさまざまな資料を収集する高岡市立博物館で、生活の中で使われてきた古い道具類「民具」にスポットをあてた展覧…
期間 2025年2月1日~7月6日スポット 富山県高岡市 高岡市立博物館 企画展示室 -
どきどき恐竜発掘ランド
恐竜化石の発掘現場から運ばれた岩石を、専用の道具で割って、約1億2000万年前の植物、木、貝類などの化石を探す人気の体験が、かつやま恐竜の森内…
期間 2025年3月29日~11月24日スポット 福井県勝山市 かつやま恐竜の森「どきどき恐竜発掘ランド」 -
ゴコイチバス
若狭三方五湖をぐるっと一周できる便利な路線バス「ゴコイチバス」が運行します。JR敦賀駅、美浜駅を出発し、若狭国吉城歴史資料館、美浜町レイクセン…
期間 2025年4月26日~11月24日の土日祝(予定)スポット 福井県敦賀市 敦賀駅、美浜町 美浜駅(出発)