-
六道珍皇寺 薫風寺宝展
「六道まいり」で有名な六道珍皇寺で、「薫風寺宝展」が開催されます。重文・本尊薬師如来像が一般公開されるのをはじめ、小野篁(おののたかむら)卿作…
期間 2025年4月26日~29日、5月3日~6日スポット 京都市 六道珍皇寺 -
白毫寺九尺ふじまつり
丹波市の白毫寺では例年4月下旬になると、フジが見頃を迎えます。普通のフジよりも花穂が長いことで知られる“九尺ふじ”が、巨大な紫のベールのように…
期間 2025年4月27日~5月6日スポット 兵庫県丹波市 白毫寺 -
商家に伝わる武者人形めぐり
五個荘の近江商人屋敷(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)と、金堂まちなみ保存交流館で、江戸時代から伝わる加藤清正と虎など、勇壮な武者人形を…
期間 2025年4月12日~5月6日スポット 滋賀県東近江市 五個荘近江商人屋敷(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)、金堂まちなみ保存交流館 ほか -
聖倉殿(収蔵庫)特別公開 春
聖徳太子自身が誕生の地に創建したとされる橘寺で、聖倉殿が特別公開され、寺宝が拝観できます。伝・日羅立像(重文)や地蔵菩薩立像(重文)、聖徳太子…
期間 2025年4月19日~5月6日スポット 奈良県明日香村 橘寺 -
東福寺塔頭・即宗院 春の特別拝観「~新緑遊び~」
島津家の菩提寺で、法然上人および西郷隆盛のゆかりの寺として知られる即衆院で、春の特別拝観が行われます。室町時代に藤原兼実公が造営した「月輪殿」…
期間 2025年4月29日~5月6日スポット 京都市 東福寺塔頭・即宗院 -
しがらき駅前陶器市
信楽で春恒例の「しがらき駅前陶器市」が開催されます。陶器市はもちろんのこと、しがらきの「食の市」や信楽焼オークション、ステージイベントなどが催…
期間 2025年4月29日~5月6日スポット 滋賀県甲賀市 信楽高原鐵道 信楽駅前広場 -
當麻の里ぼたん祭り
花寺として有名な當麻寺と石光寺では、例年4月中旬から5月上旬にかけて何千本ものぼたんが咲き誇ります。開花時には「當麻の里ぼたん祭り」として、當…
期間 2025年4月13日~5月6日スポット 奈良県葛城市 當麻寺、石光寺 周辺 -
ヴォーリズ建築特別公開(春)
近江八幡のまちを深く愛したヴォーリズが手がけた建築物のうち、ヴォーリズの大学時代の親友ハーバード・アンドリュースの遺族から送られた資金を元にY…
期間 2025年4月25日~5月6日スポット 滋賀県近江八幡市 アンドリュース記念館・ヴォーリズ記念館、吉田悦蔵邸・ウォーターハウス記念館 -
てんしばフリューリングスフェスト2025
春のドイツビールの祭典「てんしばフリューリングスフェスト」が、今年もてんしばで開催されます。まろやかで甘さの感じられるもの、コクがありつつすっ…
期間 2025年4月25日~5月6日スポット 大阪市 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」 -
総持寺 ぼたんまつり
西国薬師霊場、総持寺では、例年4月中旬から5月上旬にかけて、境内のぼたん園の約50種500株が次々と開花します。近隣では牡丹の名所として知られ…
期間 2025年4月中旬~5月上旬スポット 滋賀県長浜市 総持寺