-
ななせの火群まつり
日本の伝統行事から蘇る勇壮な柱松(はしらまつ)をはじめ、風を切る炎の音が暗闇に響き渡る振り万灯籠(ふりまんどうろう)や、七瀬川両岸の2kmにわ…
期間 2025年7月27日スポット 大分市 七瀬川自然公園 -
奥の宮不動神社 夏季大祭
宮地嶽神社敷地内にある奥の宮不動神社の夏季大祭が行われます。日本最大級の横穴式石室をもつ、巨石古墳に鎮座する不動明王のご神徳に感謝する祭典です…
期間 2025年7月28日スポット 福岡県福津市 宮地嶽神社 -
阿蘇神社 御田植神幸式
阿蘇大明神の阿蘇開拓と農耕の道を広めた徳をたたえ、豊作を祈る「御田植神幸式」が阿蘇神社で開催されます。神幸式では、神輿4基を中心に、猿田彦の面…
期間 2025年7月28日スポット 熊本県阿蘇市 阿蘇神社 -
かっぱ祭り(宮園楽)
「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行われます。カッパに扮した5~6歳の幼児4人が円の中心…
期間 2025年7月29日スポット 大分県中津市 雲八幡神社 -
方保田東原遺跡公園のひまわり
熊本県内最大級の弥生時代の集落遺跡を整備した方保田東原(かとうだひがしばる)遺跡公園では、例年7月中旬になると、約3000平方mに一面、ひまわ…
期間 2025年7月中旬~下旬スポット 熊本県山鹿市 方保田東原遺跡公園 -
2025鹿央里やま花めぐり 蓮
鹿央古代の森「里やま」の古代ハス園では、古代ハスの「大賀ハス」をはじめとする神秘的で美しい約10種類のハスが、例年6月中旬から7月下旬にかけて…
期間 2025年6月21日~7月31日スポット 熊本県山鹿市 鹿央古代の森、鹿央物産館周辺 -
名越大祭
「名越大祭」は、筑前國一之宮住吉神社の御神徳である「禊(身をそぎ穢を落とす)・祓(心・精神を清める)」の御霊験を仰ぐ神事です。名越とは、邪神(…
期間 2025年7月30日~8月1日スポット 福岡市 筑前國一之宮 住吉神社 -
宇佐夏越祭り
正式には「御神幸祭(ごじんこうさい)」と称され、別名を「夏越大祭(なごしたいさい)」とも呼ばれる宇佐神宮最大のお祭りです。初日と3日目の神輿行…
期間 2025年7月31日~8月2日スポット 大分県宇佐市 宇佐神宮 -
えぼしで夏休み
夏を迎えるえぼしスポーツの里で、「えぼしで夏休み」が開催されます。期間中、昆虫教室や木工教室のほか、300匹のかぶと虫を観察できる「かぶと虫ふ…
期間 2025年7月5日~8月3日スポット 長崎県佐世保市 えぼしスポーツの里