-
祇園祭 神幸祭・還幸祭
祇園祭の神事のひとつ、7月17日の神幸祭では、八坂神社の3基の神輿がそれぞれ所定のコースに従って氏子区域内を巡行し、午後9時頃までに四条御旅所…
期間 2025年7月17日、24日スポット 京都市 八坂神社、氏子区域 -
大原祇園祭
水稲を守る守護神疫神をお祀りし、災いや病気などの祓い除けをする夏祭りが大鳥神社で開催されます。旧大原村の九地区の氏子が、花鉾を先頭に、造花(真…
期間 2025年7月23日~24日スポット 滋賀県甲賀市 大鳥神社 -
不空院 夏夜(かや)の地蔵盆
不空羂索観音を御本尊とする真言律宗の古刹、不空院で、お地蔵様の御縁日に地域の人々が集う行事「夏夜(かや)の地蔵盆」が行われます。2025年は、…
期間 2025年7月24日スポット 奈良市 不空院 -
太郎坊宮 千日大祭
太郎坊宮では、毎年7月下旬に「千日大祭」が営まれます。この日に参拝すれば千日間、お参りしたのと同じご利益があるとされ、終日ご祈祷が行われます。…
期間 2025年7月18日~24日スポット 滋賀県東近江市 太郎坊宮(阿賀神社) -
田辺祭
裃姿の白さの際立つ夏の日差しの中、各町からでた8基の山車(お笠)が巡行する「田辺祭」が闘鶏神社で斎行されます。神職を始め総勢250人余が1km…
期間 2025年7月24日~25日スポット 和歌山県田辺市 闘鶏神社および市内各所 -
だいがく祭(生根神社夏祭)
古くは雨乞い祈願を起源とする「だいがく祭」が、生根神社で行われます。清和天皇の時代に、農民らが日本全国の一ノ宮の御神燈と鈴をつけた棹を用いて雨…
期間 2025年7月24日~25日スポット 大阪市 生根神社 -
真如堂宝物虫払会
宝蔵に納められている寺宝を虫干しする「虫払会」が、真如堂(真正極楽寺)で行われます。宝物が一般公開され、「真如堂縁起」(写本)など約200点の…
期間 2025年7月25日スポット 京都市 真如堂(真正極楽寺)