-
星田妙見宮 七夕祭
弘法大師が修行の折、秘法を唱えたところ七曜の星が降りたという伝説が残る星田妙見宮で、七夕祭が行われます。星田妙見宮の七夕の歴史は古く、元禄2年…
期間 2025年7月5日~7日スポット 大阪府交野市 星田妙見宮 -
安倍晴明神社 七夕祭
平安時代に活躍したとされる、安倍晴明をお祀りする神社で七夕祭が行われます。境内に、七夕笹や薬玉が飾られ、手芸や文芸の上達を祈る参拝客が訪れます…
期間 2025年7月7日スポット 大阪市 安倍晴明神社 -
機物神社 七夕祭り
七夕伝説の発祥の地にあり、天棚機比売大神を祀る機物神社で「七夕祭り」が斎行されます。境内に用意された笹には、七夕の願い事が書かれた色とりどりの…
期間 2025年7月6日~7日スポット 大阪府交野市 機物神社 -
奥田の蓮取り行事
吉野山金峯山寺の「蓮華会」で使用される、蓮を取る伝統行事が行われます。毎年7月7日に開催されているもので、県の無形民俗文化財にも指定されていま…
期間 2025年7月7日スポット 奈良県大和高田市 奥田蓮池公園周辺 -
毘沙門天王秘仏御開扉
7月3日に行われる「毘沙門天王御出現大祭」にあわせて、1日から8日まで、本堂で毘沙門天王の秘仏が開帳され、一般拝尊できます。毘沙門天王のご出現…
期間 2025年7月1日~8日スポット 奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺 -
総社の夏祭(湯立て神事)
播磨国の総鎮守である播磨国総社では、7月11日の19時から湯立神事が行われ、忌湯(いみゆ)を神前に献じたあと、巫女が笹を湯にひたして参拝者に振…
期間 2025年7月10日~11日スポット 兵庫県姫路市 播磨国総社 -
生國魂祭
大阪三大夏祭りの先駆けとなる「生國魂祭」は、毎年7月11日と12日の2日間にわたり開催されます。例年は、宵宮、本宮の両日の夕刻に、境内で、「お…
期間 2025年7月11日~12日スポット 大阪市 生國魂神社境内および周辺、大阪城 -
ハス酒を楽しむ会
三室戸寺では、例年6月下旬から7月上旬にかけて、珍種の蓮の「大洒錦」や、有名な大賀ハスをはじめ、古代ハス、青円寺ハス、陽山紅、ミセススローカム…
期間 2025年7月12日スポット 京都府宇治市 三室戸寺 -
柳原蛭子神社 夏越祭
“柳原のえべっさん”の愛称で親しまれる柳原蛭子神社で、古式により、家族の安泰と健康を祈願する「夏越祭(茅の輪くぐり・大祓祭)」が、7月12日に…
期間 2025年7月12日スポット 神戸市 柳原蛭子神社 -
早朝開園「観蓮会」
宇治市植物公園では、蓮の見頃にあわせていつもより2時間早く開園され、巨椋池由来の蓮約80品種、そのほか約80品種、合計200鉢の蓮の花を楽しむ…
期間 2025年7月12日~13日スポット 京都府宇治市 宇治市植物公園