-
凝然国師没後700年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ
鑑真と鑑真が伝えた戒律を紹介する特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」が、京都国立博物館で開催されます。中国・唐時代の高僧であった鑑真(がんじん、6…
期間 2021年3月27日~5月16日スポット 京都市 京都国立博物館 平成知新館 -
特別展「日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」
江戸時代末期から続く染織工房の5代目当主であり、染織史家の吉岡幸雄(1946~2019年)の業績を回顧する没後初の展覧会が、細見美術館で開催さ…
期間 2021年1月5日~4月11日<1月5日~5月9日に変更となりました>スポット 京都市 細見美術館 -
造幣局「桜の通り抜け」<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>「日本さくら名所100選」に選定されている造幣局で、毎年4月上旬から中旬の1週間、「桜の通り抜け」が開催されま…
期間 2021年4月上旬~中旬の7日間<中止となりました>スポット 大阪市 造幣局 -
須磨離宮公園の桜
須磨離宮公園では、例年3月上旬になると早咲きのカンヒザクラが咲きはじめます。4月上旬にはシダレザクラ、4月中旬になると見頃を迎えるサトザクラま…
期間 2021年3月上旬~4月中旬スポット 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 -
信貴山朝護孫子寺の桜
信貴山朝護孫子寺の境内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど約500本の桜が植えられています。例年3月下旬から4月中旬にかけ…
期間 2021年3月下旬~4月中旬スポット 奈良県平群町 信貴山朝護孫子寺 -
花博記念公園鶴見緑地の桜
花博記念公園鶴見緑地の広大な園地には、カワヅザクラ、ヨウコウザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど、早咲きから遅咲きまで約10品種約1100本の…
期間 2021年3月上旬~4月中旬スポット 大阪市 花博記念公園鶴見緑地 -
竹田城跡の桜
別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれる国史跡「竹田城跡」周辺では、例年4月上旬からソメイヨシノや山桜など33本が見頃を迎えま…
期間 2021年3月下旬~4月中旬スポット 兵庫県朝来市 竹田城跡 -
夜桜月間
桜のシーズンを迎える城崎温泉では、「夜桜月間」として、木屋町通りから湯の元通りの桜並木が、夕方からライトアップされます。大谿川にかかる太鼓橋と…
期間 2021年3月下旬~4月中旬スポット 兵庫県豊岡市 城崎温泉 木屋町通り -
大川さくらクルーズ
例年3月下旬から造幣局桜の通り抜け終了日まで、春恒例の「大川さくらクルーズ」が運航されます。八軒家浜船着場から源八橋下流を通る期間限定クルーズ…
期間 2021年3月27日~4月中旬(予定)スポット 大阪市 八軒家浜船着場(発着)