-
百済寺 本尊脇侍の聖観音・如意輪観音の二像公開
湖東三山最古の百済寺で、本尊脇侍の如意輪観音半跏思惟像と聖観音座像の二像が公開されます。天正元年(1573年)4月11日の織田信長による焼討時…
期間 2025年1月1日~6月30日スポット 滋賀県東近江市 百済寺 本堂 -
サイエンスショー
目の前で行われる、科学実験のライブパフォーマンス「サイエンスショー」は、すぐに試したくなるものから、ちょっと真似できないハラハラするものまで、…
期間 通年スポット 大阪市 大阪市立科学館 展示場3階 サイエンスステージ -
パンダくろしお号
JR西日本とテーマパーク「アドベンチャーワールド」がコラボレーションし、実現したラッピング列車「パンダくろしお号」が運行中です。車体前頭部には…
期間 通年スポット 京都市 JR京都駅~和歌山県新宮市 JR新宮駅間 -
太陽の塔 内部公開
大阪のシンボルとして親しまれている、太陽の塔の内部全体の一般公開が行われています。芸術家、岡本太郎のデザインで、1970年アジア初の大阪万博の…
期間 通年スポット 大阪府吹田市 万博記念公園 太陽の塔 -
市場の朝市(大津市公設地方卸売市場)
通常は一般消費者が入場できない大津市公設地方卸売市場が、6月から8月を除き、原則毎月第4土曜に一般開放されます。各店舗において、野菜、果物や魚…
期間 原則1月~5月と9月~12月の毎月第4土曜(場合により異なる)スポット 大津市 大津市公設地方卸売市場 -
湖信会湖都大津十社寺 御朱印めぐり
大津を代表する10社寺、浮御堂、西教寺、延暦寺、日吉大社、近江神宮、三井寺、石山寺、建部大社、岩間寺、立木山寺を巡ります。どの社寺も歴史や由緒…
期間 通年スポット 大津市 大津10社寺(浮御堂、西教寺、延暦寺、日吉大社、近江神宮、三井寺、石山寺、建部大社、岩間寺、立木山寺) -
北野天満宮 御縁日(天神さん)
菅原道真公を御祭神とする全国天満宮総本社、北野天満宮では、御誕生日と祥月命日にちなむ毎月25日が御縁日となり、「天神さん」の名で親しまれていま…
期間 毎月25日スポット 京都市 北野天満宮 -
浄瑠璃寺 三重塔初層開扉
原則、毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来坐像が特別公開されます。この仏像は藤原時代に造ら…
期間 毎月8日、1月1日~3日・9日~10日、春分の日、秋分の日スポット 京都府木津川市 浄瑠璃寺