-
しょうざん渓涼床
鷹ケ峯三山を借景とした日本庭園で知られるしょうざんリゾート京都で、「渓涼床」が行われます。紙屋川の上に張り出した「渓涼床」で川のせせらぎを聴き…
期間 2025年4月25日~9月30日スポット 京都市 しょうざんリゾート京都 -
どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 feat.国立西洋美術館
ルネサンスから19世紀印象派まで、異なる文化や歴史のなかで描かれた西洋絵画の比較を楽しめる展覧会「どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから…
期間 2025年6月25日~10月13日スポット 京都市 京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階 -
Study:大阪関西国際芸術祭 2025
「大阪・関西万博」の開催にあわせて、万博会場と大阪を繋げる役割として「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」が開催されます。文化・芸術と経…
期間 2025年4月11日~10月13日スポット 大阪市 大阪・関西万博会場、大阪文化館・天保山、大阪府立国際会議場 ほか -
2025年日本国際博覧会
「2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)」は、1970年の「大阪万博(EXPO’70)」から55年ぶり、2005年の「愛・地球博」…
期間 2025年4月13日~10月13日スポット 大阪市 大阪・関西万博会場 -
鴨川納涼床
鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事ができる、京の夏の風物詩として知られます。※詳細は各店舗…
期間 2025年5月1日~10月15日スポット 京都市 鴨川(二条~五条間) -
日本最古の綿布商が染めた京都
創業410年の永楽屋が運営する「細辻伊兵衛美術館」で、「日本最古の綿布商が染めた京都」が開催されます。細辻伊兵衛美術館のコレクションの中から、…
期間 2025年4月12日~10月23日スポット 京都市 細辻伊兵衛美術館 -
馬坂園地のハイビスカス
本州最南端の潮岬にある馬坂園地では、例年6月になるとハイビスカスが見頃を迎えます。約500本の真っ赤な大輪の花が咲き誇り、辺りは南国ムードに包…
期間 2025年6月上旬~10月下旬スポット 和歌山県串本町 馬坂園地 -
うしかい田んぼアート
牛飼地区では、例年6月上旬に田植えが行われ、7月から10月にかけて田んぼのキャンバスに、稲で描かれた見事な絵が浮かび上がります。立体的な「田ん…
期間 2025年6月上旬~10月下旬スポット 滋賀県甲賀市 牛飼地区 -
一円電車体験乗車会
あけのべ一円電車ひろばで、「一円電車」の体験乗車会が行われます。この電車は、かつて明延鉱山の従業員や家族のために運行されたもので、乗車料金が1…
期間 2025年4月13日、5月3日~5日、6月1日、7月6日・27日、8月3日・10日・24日、9月7日、10月5日、11月2日スポット 兵庫県養父市 あけのべ一円電車ひろば -
びわ湖のみえる丘 グリーンシーズン
冬はスキーで知られるびわこ箱館山では、毎年4月下旬から11月上旬までグリーンシーズンの営業が行われます。200年以上の歴史がある「ちぢみ(縮)…
期間 2025年4月26日~11月9日スポット 滋賀県高島市 びわこ箱館山