-
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋-木と漆と螺鈿の旅-
木漆工芸家・黒田辰秋の生誕120年を記念する展覧会が、京都国立近代美術館で開催されます。京都を拠点に活躍した黒田は、昭和45年(1970年)に…
期間 2024年12月17日~2025年3月2日スポット 京都市 京都国立近代美術館 -
Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
デザイン史上の金字塔というべき理論「グリッドシステム」を生み出したことで知られるグラフィックデザイナー・タイポグラファーのヨゼフ・ミューラー=…
期間 2024年12月21日~2025年3月2日スポット 大阪市 大阪中之島美術館5階展示室 -
ウインターカーニバル
ひらかたパークで、屋外スケートと雪あそびを楽しむことができる、毎年冬の恒例イベント「ウィンターカーニバル」が開催されます。ゆったりと過ごせる好…
期間 2024年12月21日~2025年3月2日スポット 大阪府枚方市 ひらかたパーク -
冬の夜の茶会「夜咄」
北政所、ねねが建立した寺として知られる名刹高台寺で、ロウソクの灯りの中、冬ならではの茶会が催されます。所要時間は約3時間、軽装で気軽に茶を楽し…
期間 2025年1月17日~3月2日の金土日スポット 京都市 高台寺 -
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」
天下の台所として大いに栄えていた江戸時代の大坂にスポットを当てた展覧会が、大阪歴史博物館で開催されます。中之島とその周辺には年貢米や特産品を売…
期間 2025年1月11日~3月3日スポット 大阪市 大阪歴史博物館 -
春の訪れ-ガラスのお雛様展
長浜市にある黒壁スクエアで「春の訪れ-ガラスのお雛様展」が開催され、ガラスのおひなさまが勢揃いします。黒壁ガラス館やエクランを会場に、可愛らし…
期間 2025年1月1日~3月3日スポット 滋賀県長浜市 黒壁スクエア内 黒壁ガラス館、エクラン -
にぎわいフェスタ万葉 冬
「にぎわいフェスタ万葉 冬」と題し、万葉文化館でさまざまなイベントが開催されます。奈良フィルハーモニー管弦楽団によるコンサートや、アンサンブル…
期間 2025年1月11日~3月9日スポット 奈良県明日香村 奈良県立万葉文化館 -
神戸市立須磨離宮公園 梅見会
須磨離宮公園の梅園では、早咲きの八重寒紅(やえかんこう)、玉牡丹(ぎょくぼたん)から、遅咲きの豊後(ぶんご)まで、約25種150本のウメが次々…
期間 2025年1月25日~3月9日スポット 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 -
冬季企画展 歴史を語る道具たち
氷冷蔵庫や炭火アイロンなど、和歌山市立博物館所蔵の品々が紹介されます。昔の道具にこめられた人々の生活の知恵や工夫の数々を、和歌山で実際に使われ…
期間 2025年1月15日~3月9日スポット 和歌山市 和歌山市立博物館 -
保津川下り冬期船
亀岡から嵐山まで約16kmの渓谷を、2時間で下るスリル溢れる豪快な川下りです。保津川沿いの山々の雪景色など、冬場ならではの風景を眺めながらゆっ…
期間 2024年12月9日~2025年3月9日スポット 京都府亀岡市 保津川(保津町)