-
ウインターカーニバル
ひらかたパークで、屋外スケートと雪あそびを楽しむことができる、毎年冬の恒例イベント「ウィンターカーニバル」が開催されます。ゆったりと過ごせる好…
期間 2024年12月21日~2025年3月2日スポット 大阪府枚方市 ひらかたパーク -
南部梅林開園(梅まつり)
日本有数の梅の里である、みなべ町の南部梅林の見頃にあわせて、梅まつりが開催されます。“一目百万、香り十里”と称されるほどの梅林で、なだらかな山…
期間 2025年1月25日~3月2日スポット 和歌山県みなべ町 南部梅林 -
春の訪れ-ガラスのお雛様展
長浜市にある黒壁スクエアで「春の訪れ-ガラスのお雛様展」が開催され、ガラスのおひなさまが勢揃いします。黒壁ガラス館やエクランを会場に、可愛らし…
期間 2025年1月1日~3月3日スポット 滋賀県長浜市 黒壁スクエア内 黒壁ガラス館、エクラン -
にぎわいフェスタ万葉 冬
「にぎわいフェスタ万葉 冬」と題し、万葉文化館でさまざまなイベントが開催されます。奈良フィルハーモニー管弦楽団によるコンサートや、アンサンブル…
期間 2025年1月11日~3月9日スポット 奈良県明日香村 奈良県立万葉文化館 -
保津川下り冬期船
亀岡から嵐山まで約16kmの渓谷を、2時間で下るスリル溢れる豪快な川下りです。保津川沿いの山々の雪景色など、冬場ならではの風景を眺めながらゆっ…
期間 2024年12月9日~2025年3月9日スポット 京都府亀岡市 保津川(保津町) -
冬季企画展 歴史を語る道具たち
氷冷蔵庫や炭火アイロンなど、和歌山市立博物館所蔵の品々が紹介されます。昔の道具にこめられた人々の生活の知恵や工夫の数々を、和歌山で実際に使われ…
期間 2025年1月15日~3月9日スポット 和歌山市 和歌山市立博物館 -
長浜盆梅展
昭和27年(1952年)に始まった長浜盆梅展は、2025年で第74回の開催を迎えます。明治時代に建築された慶雲館に常時約90鉢が展示されます。…
期間 2025年1月10日~3月10日スポット 滋賀県長浜市 慶雲館 -
30th Anniversary こたつでほっこり 森の音ウィンターフェア
冬の六甲山で、暖かく過ごせる「こたつでほっこり 森の音ウィンターフェア」が開催されます。施設内各所のこたつであたたまったり、併設の森のCafe…
期間 2024年12月27日~2025年3月14日スポット 神戸市 ROKKO森の音ミュージアム -
京都ミュージアムロード
京都の博物館や美術館などの文化施設を身近に感じてもらうことを目的に、今年も「京都ミュージアムロード」が開催されます。市内の博物館や美術館など多…
期間 2025年1月22日~3月16日スポット 京都市 京の食文化ミュージアム・あじわい館 など京都市内の博物館または美術館101施設 -
北野天満宮 宝物殿特別公開
梅の名所としても知られる北野天満宮では、例年2月上旬から3月下旬にかけて梅苑が公開され、菅原道真公ゆかりの約1500本の梅が咲き誇る様子を楽し…
期間 2025年1月1日~13日・25日~3月25日スポット 京都市 北野天満宮 宝物殿