-
ミズバショウ公園の開園
加保坂のミズバショウ自生地は、日本でのミズバショウ分布の南西限に位置することで知られています。例年4月中旬から5月下旬にかけて、白くて凛とした…
期間 2025年4月中旬~5月下旬(開花状況により変動あり)スポット 兵庫県養父市 ミズバショウ公園 -
秘仏 如意輪観音菩薩・弁財天・羅刹天 特別公開/三重塔初層特別開扉
木津川市と奈良の県境に位置する山間の静かな古寺、岩船寺で、「秘仏 如意輪観音菩薩・弁財天・羅刹天 特別公開」が開催されます。智慧の神様、秘仏・…
期間 2025年4月1日~5月31日スポット 京都府木津川市 岩船寺 -
金剛寺 ぼたん園開園
2000平方mの敷地がある金剛寺の牡丹園では、例年4月中旬から5月上旬にかけて、100種1000株が咲き誇ります。金剛寺のぼたんは、江戸末期に…
期間 2025年4月中旬~5月下旬スポット 奈良県五條市 金剛寺 -
不退寺 春期特別公開
不退寺では、普段は見ることのできない寺宝が、毎年春に特別公開されます。江戸時代初期の作品とされる在原業平画像をはじめ、伊勢物語、こけら経などを…
期間 2025年3月1日~5月31日スポット 奈良市 不退寺 -
春の寺宝展
平安時代の陰陽師・安倍晴明公の出生寺で、日本三大文殊の一つと言われる安倍文殊院にて「春の寺宝展」が開催されます。安倍仲麻呂公像と安倍晴明公像が…
期間 2025年3月1日~5月31日スポット 奈良県桜井市 安倍文殊院 金閣浮御堂 -
伏見名水スタンプラリー
昔から、酒に適するおいしい水が湧くことで知られている、京都の酒どころ伏見で、名水10か所をまわるスタンプラリーが行われます。5か所以上のスタン…
期間 2025年3月20日~5月31日(予定)スポット 京都市 御香宮神社ほか伏見区10か所 -
特別展「ノー・バウンダリーズ」
私たちの日常生活のなかには、あらゆる「境界」が存在します。これらの境界は、物理的なものから心理的、社会的、文化的なものまで多岐にわたり、私たち…
期間 2025年2月22日~6月1日スポット 大阪市 国立国際美術館 地下3階展示室 -
生誕150年記念 上村松園
上村松園が誕生して150年の節目を迎えることを記念し、「生誕150年記念 上村松園」が大阪中之島美術館で開催されます。男性で占められていた明治…
期間 前期:2025年3月29日~5月11日、後期:5月13日~6月1日スポット 大阪市 大阪中之島美術館 4階展示室 -
相国寺 春の特別拝観
室町幕府3代将軍の足利義満により、夢窓疎石を開山として創建された相国寺で、法堂(重要文化財)、方丈、開山堂が公開されます。境内には、本山相国寺…
期間 2025年3月23日~6月1日スポット 京都市 相国寺 -
みんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会-見つけて、みつめて、知恵の素」
万博記念公園にある“みんぱく(国立民族学博物館)”の創設50周年を記念し、特別展「民具のミカタ博覧会-見つけて、みつめて、知恵の素」が開催され…
期間 2025年3月20日~6月3日スポット 大阪府吹田市 国立民族学博物館